Author Archive

マット運動って姿勢にいいの???

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『マット運動』について

子供の習い事で人気のあるマット運動はどのように体にいいのでしょうか???

まずは簡単に人の体の機能から

人は上記の写真にある耳の奥にある『前庭』という部分でバランスや頭部の位置の認識を行います。

この機能が適切に働くと正しい姿勢、適切な筋肉の出力、バランス機能を保つことができます。
いわゆる『姿勢』になります。

筋肉が使われるためにはまずはこの『前庭』が働くことが必須になります。
この前庭の必要性を簡単に感じることができるのがその場でぐるぐる回転するだけで前庭の大切さを感じれます。

ぐるぐる回転すると目が回り真っ直ぐ歩くこと、真っ直ぐたつことすら困難になります、この状態は前庭機能が適切に働いていないことを表します。

こんな状態で適切に姿勢を保持、何かしらの動作をすることはできません。
人の前庭機能が低下したからと言ってここまでなりませんが前庭機能の大切さがわかるはずです。


さて本題に戻りますがマット運動はこの前庭機能を鍛えることができます。
前転、後転、側転、逆立ちなどを行うと三次元的に体を動かすことになり結果的に前庭機能に刺激を加えれます。

前庭には適切な筋活動、姿勢維持に繋がるのでマット運動が推奨されるのだと思います。

大人になればなるほど三次元的に動くことはほぼなくなり、座る、歩くなどの動きしかしなくなります、子供に習い事をさせるよりまずは大人が三次元的に動くことが必要なのかも知れません。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-22 | Posted in BLOG, 井保

 

あなたが履いてる『靴』本当に大丈夫??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

毎日履く『靴』が人の体に与える影響は計り知れません。


本来靴の目的は
足部の保護や機能的代償が本来の目的とされています。

しかし現在生産されている靴の多くは用途や目的を逸脱した、見た目重視の靴が多く販売されています。
オシャレな靴を履くこと自体全く問題はないのですが体に与える影響を知っておくことは良いことではないでしょうか。

人の足の裏は
・地面の凸凹に適応したり
・床半力を得たり
・方向転換の荷重に使われたり
・姿勢制御に使われたり
と様々な役割を持っています。

しかし上記で記載したように見た目重視の靴が販売されることから
・踵がかなり高いピンヒール
・底が分厚い靴
・足首が固定される靴
・ゆびが強制的に曲がってしまう靴
などを沢山履き続けると足の感覚の低下、骨の変形などにつながると言っても過言では有りません。

しかし自分の履きたい靴は履きたいものです、それ自体悪いことでは有りません。
その為日頃からのケア、トレーニングをすることで足の機能を保つ事ができます。

ReMakeでは足の機能、構造に適したトレーニングの提供、自宅でのセルフエクササイズの提供をしております。

興味のある方はトライアル体験お待ちしております。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-18 | Posted in BLOG, 井保

 

『減塩』したい人必見!塩を減らすだけでは意味がない?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『減塩』について

よく健康診断の数値、血圧などで減塩を指摘されることはないでしょうか?

そんな時、単純に料理で味付けを薄くしよう!!と考えたことはありませんか??

そして味付けを薄くした結果、なんか物足りないし後から調味料を加えたり、いつの間にか味付けを戻したりと、、、、

そもそもなぜ『濃い味』が食べたくなるか考えることが必要です。

人は味のほとんどを舌で感じます。
その味を感じるとされている成分に『味蕾』というものが舌に存在し
その味蕾は約10日間で生まれ変わると言われています。

しかし油っこいもの、お菓子、嗜好品などを沢山食べている人はこの味蕾の機能が適切に働かず
味の濃いものしか反応しなくなります。

その為『濃い味』を好むようになります。
なのでまずは『味蕾』を適切に働かせることが『減塩・濃い味』の改善には必要になります。

そしてもう一つ味蕾が適切に働かなくなる理由がこちら
・亜鉛不足
・薬剤性味覚障害
などで10日では『味蕾』が再生しない場合がありその結果味覚の低下などになると言われています。

・亜鉛不足→過度の飲酒、食事での亜鉛摂取不足
・薬剤性味覚障害→200種類の薬剤の副作用に味覚障害が存在する。
・加工食品の摂取→添加物が亜鉛摂取を阻害する。
・ドライマウス →唾液不足により味覚障害を発症する場合がある

など様々な理由で味覚低下する場合があるので上記を改善することがまずは必要です。

そして上記を改善しつつも誰もができる味覚改善方法が下記になります。

①水500mlに昆布40gを入れ煮出して昆布出汁を作る
②朝昼晩の食事前にその出汁で30秒ほど口をすすぐ。
③その他時間のある同じ方法で出汁で口をすすぐ(合計10回ほど)
④7日〜10日程繰り返す

これを繰り返す事により
「濃い旨味」から「薄い旨味」への順化が発生 し、いわゆる濃い味付けや強い脂味に対し感受性が強くなる。
その 結果脂っこい食事や味付けの強い食事に対し味が濃く感じ『減塩』などに繋がります。

ReMakeではオンラインでの栄養指導もしていますので是非お問合せください。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-14 | Posted in BLOG, 井保

 

食事は誰と食べるかが大事??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『食事』について
食事は栄養摂取だけが目的ではない。

近年、食事への関心が増えタンパク質を取ろう、脂質を減らそうなど様々な情報がネット上に溢れかえっています。

しかしほとんどの情報は『栄養素』に関係するものばかりで
タンパク質が体に良いことはほとんどの人が知っていると思います。

ヒトが食事をする意味はたくさんあり栄養摂取のみが食事の意味ではありません。

家族、友達などと食事をすることは栄養摂取のみが目的でしょうか?
家族、友達と食事をすれば会話は弾み楽しい、また会いたい、など様々な感情が生まれます。

しかし近年では仕事の都合、一人暮らし、親の共働きなどが原因で『孤食』になる場合があります。

こちらの写真をご覧ください。

上の写真は日常的に孤食する子供自身が描いた絵になります。
顔には表情もなく楽さを感じとる事はできません。

下の写真は日常的に家族団欒で食事を摂る子供が描いたものになります。
表情もあり楽さを感じることができます。

親が手間をかけて作った食事は親の子を思う愛情を自然に子供に伝える役割があり
幼少期に食を通じて得られた満足感、信頼感は自尊感情、精神安定感など心の発達に大きく影響します。

小さい頃は家族団欒でしたいた食事がいずれなくなり歳を重ねるとともに孤食が進む現実です。

『一緒に食事をする』ことがヒトの心の発達には極めて重要な事です。

そして孤食をしている人は孤食をしていない人と比べて『疲れやすい』などの研究結果も出ています。
誰かと一緒に食べる食事があなたの日常を変えるかもしれません。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-10 | Posted in BLOG, 井保

 

トレーニングジムはダイエットだけじゃない?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『ジム』について

ジムと言えばダイエット・ムキムキに鍛えるところ!!
というイメージが強いのではないでしょうか??

確かにその様な方もおられますが皆様がそういうニーズではありません。

ReMakeでは
・痛みの改善
・運動習慣の獲得
・トレーニングのフォームチェック
・体の硬さ改善
・ストレス発散
・ダイエット
・スポーツ選手のリハビリ
・スポーツ選手のトレーニング
など様々なニーズを持った方が来られます。

そして皆様の体調に合わせてトレーニングさせて頂きます。
・仕事で疲れたからストレッチ多め
・ストレス発散したいから重いおもりを持つ
・いつもピラティスしているけど気分でウエイト
・いつもウエイトしているけど気分でピラティス
・気分転換で夫婦でペアトレーニング
などその時その時に求められたトレーニングを行います。

もちろん運動のことは何もわからないからトレーナーにお任せでも全然大丈夫です!!

トレーニングにおいて1番大事なのは『継続』することです。
嫌なこと、やりたくないことをしても『継続』することはありません。

是非一度参考にしてみてください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-06 | Posted in BLOG, 井保

 

痛みがあるときはトレーニングする方がいい?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『痛み』について

体に痛みがある場合何が1番最適なのか??

場合によっては体を動かした方がいい時があります。

骨折、捻挫、打撲、安静時痛、ドクターストップ、怪我してすぐなどの場合はもちろん安静にすることが大切です。

しかし腰痛や肩の痛み、膝の痛みなどの場合は少し運動やストレッチした方がいい場合があります。
(動かさない方がいい場合もあるので医者、トレーナーに判断を仰いでください)

例えば手術してリハビリも終わり運動許可がでた場合、手術付近の皮膚が固まりやすいので、皮膚を引っ張って皮膚剥がしをしたりすることが大切になります。

手術していない場合も膝まわりの皮膚や筋肉は硬くなりやすく痛みを発生しやすい部位になります。
その為、皮膚剥がし・ストレッチ・トレーニングが痛みの軽減に必要になります。

そして肩周りの痛みは、肋骨、鎖骨、肩甲骨が動かなくなり痛みが出やすいので痛みの怒らない範囲でトレーニングすることが大切になります。

損傷したりした場合は安静が有効的ですが時にはトレーニングが有効ですので長く痛みに苦しんでいる方は医者、理学療法士などに判断を仰ぎトレーニングしてみてはいかがでしょうか??

ReMakeでは痛みの軽減を目的としたトレーニングも実施していますので一度トライアルにお申し込みください。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-03-04 | Posted in BLOG, 井保

 

『甘い物』が食べたくなるのは理由がある?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『甘い物』に関する記事になります。

甘い物がやめられない、甘いものがやめられない人は意志が弱い??
そんなことが言われることがありますが意志が強ければやめられる物ではありません。

ではなぜ『甘い物』を食べたくなるのでしょうか??

まずは自分の体に『十分なエルギー』がないことがあげられます。
簡単に説明すると日常的な食事で栄養が取れていない、吸収、消化できていないことがあります。

これでは体を動かすエネルギーがないため体としては糖質がないと体が動かないので
そうだ糖質をとろう!!!

となってしまい甘い物、カロリーの高いものを食べたくなります。
そのため意志が弱いのではなく体として糖質を欲してしまっているのです。

その為日常的に『栄養素』を満たす必要があります。

特に必要なのがマグネシウム・ビタミンになります。

●マグネシウムを多く含む物
海藻類・魚介類・豆類・海塩・ニガリ

●ビタミンを多く含む物
・豚ひれ・豚もも肉・玄米・レバー・ウナギ・ブリ・納豆・マグロ・鶏肉・アボカド

などがあげられます。
まずは自分の食事にこれらが含まれるか確認してみましょう。

ReMakeではオンラインでの栄養指導を実施しています。
気になる方は一度HPからお問い合わせください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-19 | Posted in BLOG, 井保

 

肋骨は動かないとやばい???

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『肋骨』について

まずは写真のように後ろから肋骨に手を当ててもらい呼吸を繰り返してみましょう!!
(※自分1人で触りながら呼吸してもOK)

息を吸うと肋骨が膨らみ、息を吐くと肋骨は縮みます!!

これでまずは肋骨がちゃんと動いているか確認することができます。
動かない場合の多くは肩がすくむ呼吸になっている場合が多く横隔膜が正しく機能していない場合が多いです。

横隔膜が正しく機能しないと
・正しく呼吸ができていない場合がある
・骨盤底筋が働きにくい
・腰痛をになる
・腹筋群の弱化
・くびれがなくなる
などが上げられます。

その為肋骨が動くことが大切になります。

ReMakeでは呼吸、ストレッチ、トレーニングにて肋骨などの動きも出していきます。
気になる方はインスタグラムフォロー、体験をお待ちしております。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-17 | Posted in BLOG, 井保

 

今すぐ止めたい『口呼吸』

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『口呼吸』について

基本的に人は鼻から吸い口から吐くことで呼吸をすることができます。

しかし鼻炎、蓄膿、風邪、マスク生活、鼻の変形などを要する場合鼻からではなく口から吸い口から吐く  『口呼吸』になる場合があります。

なぜ『口呼吸』が良く無いのか
・細菌を多く吸い込み風邪をひきやすい
・肩がすくむ呼吸になり肩こり首こりになりやすい
・肋骨が動きにくくなり、くびれの消失、体幹筋の機能低下などが起こりやすい
・呼吸機能の低下
などが上げられるので改善したいのですがよくある間違いとして

鼻から息を吸い口から吐く『意識』をしよう!!!

これでは意識できる数分はいいですが30分も過ぎれば無意識に変わり口呼吸に戻ります。
呼吸、姿勢、歩行というものは意識下になくてもできるものなので基本的に意識することはほとんどが意味がありません。

ではどうすればいいのか??
改善方法として上げられるのが『呼吸できる環境を整える』ことになります。

上記に記載されている通り蓄膿、鼻炎、マスク生活などがあるとそもそも鼻呼吸ができる環境ではありません。
まずは耳鼻科などに行き鼻の疾患を治し鼻呼吸できる環境を作りましょう。

人混みのないところではマスクを外しマスクのない生活に戻すことも必要なのかもしれません。

環境が人の体には大きく環境します対症療法ではなく根本改善を目指しましょう!!



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-14 | Posted in BLOG, 井保

 

力抜けますか?抜けないと体が痛くなる??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『力を抜く』について
力を入れて下さいと言えばほとんどの人が簡単にできますが

力を抜いて下さいというとほとんどの人が出来ません・・・・・

それはなぜか??
答えは日常的に力が入っているからです。

力が入っているということは交感神経優位の状態にあるということで簡単に言うと『興奮』状態にあるということです。

大きな力を出したりする際はこの交感神経が働く必要がありますが日常的に働くと痛みを感じやすい/疲れやすい状態になります。

力を抜く状態を作りたい場合は『呼吸』をすることになります。
息を吐くということは身体を緊張状態から弛緩することに繋がります。

鼻から吸って口から吐く単純に思えますが
・花粉
・蓄膿などの鼻関係の疾患
・マスク生活
などの影響でそれがままならない人がいます。

その為まずは呼吸が正しくできる状態にすることが大事ですので参考にしてみて下さい!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-10 | Posted in BLOG, 井保

 

日本人にはなぜ猫背が多い???

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『猫背』について

パーソナルトレーニングのニーズにおいて姿勢改善が大半を占めてきます。

そもそもなぜ猫背になる人が多いのか???
以前からもお伝えしているように姿勢は環境によって規定される場合が多いです。

最も晒されている環境といえば『座り続ける』環境です

日本人は世界で1番座っているとも言われていて
何より座りながらパソコンを使用することがかなり多いです。

パソコンを使用する環境は猫背を助長させることになります。

その他には『ハイハイ』の時間が少ない

ハイハイをすると手で上半身を支えることになり胸回りの骨や筋肉に圧力をかけることになります。
骨に圧力がかかり続けるとそれに適応するために骨は丈夫になり頭を乗せる土台を作ることができます。

しかしハイハイの時間が少ないと圧力がかからず扁平な胸まわりになり重たい頭を支えられず将来猫背になる可能性があります。

ハイハイが短くなる原因として上げられるのが
・家が狭い/掴まれる場所が多い
→家がせまいと壁や家具にぶつかりつかまり立ちをしてしまう。

・早期に歩行補助を使う
→一度つかまり立ち、歩行を覚えてしまうと中々ハイハイをしなくなる
などが上げられます。

親としては1日でも早く歩いてほしいものですがまずはゆっくり見守りましょう!!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-07 | Posted in BLOG, 井保

 

片脚スクワットが上手くできない人必見!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『片脚スクワット』について


このエクササイズは『ヒップアップトレーニング』の為に人気なエクササイズになります!!
しかしこのエクササイズをしていても

上手いフォームでできない/お尻に効かないという人がいるのではないでしょうか?

このようにお尻が横にズレてしまう人は『要注意』です。
このフォームでやり続けると股関節周辺が痛くなってしまうかも知れません。

そして無理やり正しいフォームでやり続けることも逆に痛みを生むかも知れません。

腹筋、下肢筋力不足の場合は筋力がつけばできるようになりますが骨格的に向かない人がいます。

・例えばこんな人

あぐらをかけない/かけても膝が地面から離れている/かけても股関節が痛い、つまる

内股で簡単に座れる/常に内股で座る

階段の昇り降り時に股関節が詰まる/痛む 歩行時も含め

など上記に当てはまる人は骨格的にしない方がいい場合があります。
ReMakeでは適切なトレーニングを行うために体験で必ずお客様の体の評価を行いそれに基づきトレーニング提供いたします。

評価を受けてトレーニングされたい方は一度体験の申し込みお待ちしております。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-05 | Posted in BLOG, 井保

 

姿勢は◯◯で決まる!!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『姿勢』について
パーソナルトレーニングのニーズにおいて最も多いと言っても過言ではない『姿勢』ですが間違った認識をされている方が多いです。そんな姿勢について今回は説明していきます。

1番最初に覚えてもらいたいのは『姿勢』は『意識』して取るものではない!!!

デスクワーク中胸を張って良い姿勢をキープしていますとの声を頂きますが上記にあるように姿勢は意識するものではないのでこれは本来間違っています。

上司/取引先の人との商談など気を抜けない時に無理やり良い姿勢になることはありませんか?
すると商談終了後、肩/首まわりのだるさを感じたことはありませんか??

おそらくほとんどの人があると思います。
『意識』するということは『疲れる』ことになります本来無意識に姿勢は形成され疲れることはありません。

では姿勢は何によって決められるのか??

ほとんどの場合は今置かれている『環境』になります。

パソコンが目の前に有れば眼球はパソコン画面に収まり無意識のうちに頭部は画面の近くへ移動し背中は丸くなります。

寒い環境に身を置くと体を丸めたくなります。

大勢に見られる環境下では良い姿勢で歩いたり姿勢を保ちます。

このように今置かれている環境によって『姿勢』が決まられることがほとんどです。
猫背だからストレッチ/トレーニングをすることはとても大切なことですがそれだけでは対症療法になりかねません。

日常置かれる環境を変化させた上でトレーニング/ストレッチをすると対症療法ではなく姿勢改善などに繋がるので是非参考にしてください!!



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-02-01 | Posted in BLOG, 井保

 

個人トレーニングとパーソナルトレーニングの違い!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は個人トレとパーソナルトレーニングの違いについて!


●個人トレーニングのメリット
・いつでもできる
・お金がかからない
・気を使うことがない

●パーソナルトレーニングのメリット
・適切な種目を選択してくれる
・怪我のリスクが少ない
・自分の知らない種目ができる
・補助をしてくれる
・カウントしてくれたり掛け声をしてくれる
・予約しているので習慣を作れる

などメリットがあります。
しかしメリットが有ればデメリットが存在します。

●個人トレーニングのデメリット
・補助がなく怪我のリスクがある
・いつでも行けるからこそ行かない
・自分の知っているメニューしかできない
・正解か不正解かわからない

●パーソナルトレーニングのデメリット
・費用がかかる
・時間が決められている
・トレーナーとのコミニケーションが必要
・家の近くにない

などデメリットが存在します。

パーソナルトレーナーがオススメするのは
・運動初心者の場合
まずはパーソナルトレーニングに週1〜週2回通い慣れてきたところで
週1パーソナル/週1個人トレーニングに切り替える

・運動中級者の場合
週1パーソナル/週1〜2個人トレーニング

・運動上級者の場合
月1〜2回パーソナルトレーニング/週2〜3回個人トレーニング

ぐらいがオススメになります!!
運動は結果を出すことが重要になりますが『習慣』になることも健康においては大切になります。

パーソナルトレーニングに興味がある方は体験の申し込みお待ちしております。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-01-29 | Posted in BLOG, 井保

 

記憶力UPには◯◯が必要!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『記憶力UP』について

記憶の定着には睡眠が必要とされる!!


長期記憶を定着させる為には睡眠がかなり重要になる。
・自転車に乗れるようになる
・ギターを演奏できる様になる
などの記憶を手続き記憶という。

記憶が一旦形成されると意識的な処理を行わず自動に機能し、長期記憶される事が特徴である。

1度自転車に乗れれば基本的に1年後にでも練習しなくても乗れる。

睡眠時(レム睡眠)には日中体験した強い情動体験が記憶される。
この睡眠こそが記憶を定着させる一つになる。

戦争で人を殺した兵士は人を殺したという記憶を定着させないために寝させないこともあるという・・・

こうした睡眠による記憶はトレーニングにも通じる。
・スクワットをできるようになる。
・ジャンプスクワットができるようになる。
・苦手な動きができるようになる。
など動作向上には睡眠も大切になる。

フィットネスにおいて睡眠は食事、運動より軽視されがちではあるがとても大切な行為である。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-01-26 | Posted in BLOG, 井保

 

長時間睡眠について

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『長時間睡眠』について


食欲・性欲・睡眠欲と3代欲求の1つであるのにも関わらず軽視されることが多い睡眠ですが沢山の人が様々な悩みを抱えています。

その中の一つに『長時間睡眠』があげられます。

・1度寝てしまうと10時間ほど寝てしまう
・数回、目が覚めるがトータル10時間近く寝てしまう
・8時間ほどの睡眠をしても日中眠気に襲われる
・8時間ほど寝ていても疲れが取れず疲労が溜まった状態にある
などの症状が見られます。

原因として考えられる事柄
・睡眠不足が重なり疲労困憊の状態が続いている時
・カフェイン/アルコールを多量摂取
・入眠時間/起床時間/睡眠時間が常にバラバラ
・運動/睡眠/食事のどれかに乱れがある
・うつ病など精神疾患がある
・原因不明
などが上げられます。

睡眠のことを考えると睡眠だけに目が行きがちですが日中にとっている行動が睡眠に関係していることがあるので日中の行動を一度まとめて睡眠と関係している事柄をあげてみましょう!!

そして睡眠の問題が1ヶ月〜2ヶ月続く場合は1度病院に行って診断してもらいましょう!!


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2023-01-23 | Posted in BLOG, 井保