Author Archive

スウェイバック改善セミナー無事終わりました

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は久しぶりにスタジオで専門家(同業者)向けセミナーを開催致しました。
今回のテーマは現代人に多い「スウェイバック」姿勢に対する考え方と介入方法について解説しました。

姿勢は着目されがちな評価項目の一つですが、それはあくまで一部分を切り取った姿でしかありません。
セッション後の姿勢はキレイでも、帰りの歩き姿が既に崩れてしまうケースなんてのは非常に多いですし…

またインストラクターになりたての方で多いのが
この姿勢だから、このエクササイズを当てはめる、という考え方。

僕自身も振り返ればそうでした。
誰しもが通る道。

でも学んでいくと実際はそうではなく
何故この姿勢になってしまったのか?と深堀っていく事のほうが根本的な改善に繋がると同時に
セッションでのクライアント様の1セッションでの変化は非常に大きなものに繋がります。

限られた時間でしたがご参加頂いた皆様、有難う御座いました。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。


2024-10-23 | Posted in BLOG, 小森

 

ピラティス業界について思うこと

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は我々が仕事をする「ピラティス業界」について見つめ直して行きたいと思います。

有り難い事にお問い合わせの中から「ピラティス」を体験したい、
というお声を頂く機会が10年前に比べると確実に増えました。

理由としては芸能人やメディアなどの露出が増えたこと
そしてSNSなど所謂〇〇映えといったものが増えたことが理由でしょう。

このように界隈が盛り上がることは業界にとって良い側面である反面
逆に良くない方向性に行っている可能性もあります。

ピラティスのルーツは「リハビリ」であり「機能改善」です。
しかし、気づけばリフォーマーなどといったイクイップメントに乗ってエクササイズをしてキラキラしている部分を魅せることがピラティスになっているのも現状なのかなと。

またスタジオによっては、実施するエクササイズのパターン化による
お客様個々に対するアプローチができていないスタジオがあるのも現実問題です。

恐らく今後2-3年で一旦ピラティスブームは去るでしょう。
その中で本物が残るためには技術を磨き、学び実践し続けるほか無いと考えます。

我々ReMakeでは本物が残り続けるサービスを引き続き提供していきたいと考えています。
ピラティス然り、運動療法然り、徒手療法然り…

まだまだやるべきこと
やらなければならないことが山程ありますが

一歩ずつスタッフと共に歩み続けていきたいと思います。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-10-17 | Posted in BLOG, 小森

 

「低血糖」に気づいていない現代人

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

新規のお客様のカウンセリングにおいて以下のようなお悩みを頂くことがあります。

・朝起きるのが辛い。
・睡眠時間は確保しているのに日中眠たい。
・身体がだるく疲れやすい。
・苛立ちや不安に苛まれる。

これら上記の症状はもしかすると、質的な栄養不足による「低血糖」のサインかも知れません。

本来、血糖とは空腹時に90-100ml/dl程度維持しており、食後とともに160-180ml/dl上昇し
膵臓から分泌されるホルモン(インスリン)の効きにより緩やかに下降していきます。

適切に毎日3食、質にこだわり適切な時間に補っていれば「低血糖」は生じにくいのですが

・朝食の欠食
・低糖質な食事(ケトジェニックダイエットなど)
・精製糖の過剰(スナック菓子やコンビニ飯など)

偏った食生活を送っていると「低血糖」状態となり、仕事はおろか日常生活にまで支障をきたしてしまいます。

今現在の食事は10年後の身体に現れます。
今一度、ご自身の食生活を見直してみては如何でしょうか?

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-10-10 | Posted in BLOG, 小森

 

愛媛県で講習会を開催しました

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先週末は愛媛県今治市にて2日間に分けてソフトテニス競技者を対象に講習会を開催致しました。

初日は愛媛県の中学‐高校生を対象とした強化講習会を
2日目は愛媛県内のジュニア(小学生)を対象に普及&強化講習会を。

延べ400人以上もの参加者の方にお集まり頂きました。

技術講師として現ナショナルチーム所属の内本選手、内田選手(NTT西日本所属)と東洋観光女子ソフトテニス部の選手を招きました。

僕の方ではトレーニングを中心に子どもたちのサポートを実施させて頂きました。

主催して頂いた
・愛媛県ソフトテニス連盟
・吹揚ジュニアソフトテニスの皆様
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-10-08 | Posted in BLOG, 小森

 

2024.10月インストラクター向けセミナーのお知らせ

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

約2年ぶりに当スタジオにて専門家向けセミナーを開催致します。

■‐ピラティスインストラクター 初・中級者向け‐
 姿勢分類からのレッスンの組み立て方‐スウェイバック編-

【日時】
10月23日(水)11:00-13:00(2時間)
※定員8名(最小遂行人数3名)

【概要】
姿勢分類を元に評価とエクササイズの組み立て方、エクササイズにおける注意点など初心者の方にもわかりやすい内容をお届け致します。

【講師】
小森 拓実
Pilates & Conditioning Lab ReMake代表
JSPO-AT/鍼灸師/PHI Pilates Instructor

【開催場所】
Pilates & Conditioning Lab ReMake
(〒662-0084 兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)

【料金】
¥5,000-(お振込み/当日現金支払い)

【お申し込み】
お申し込みはこちらのリンクより

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-10-02 | Posted in INFORMATION, 小森

 

結局何を食べればいいの!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

ネットを見れば様々なダイエット方法などが沢山あり何を信じていいか分からない方も多いと思います!!
そんな方に今回は何を食べれば良いか記載していきます。

『まごわやさしい』+『たまご』
まごわやさしいとは食材の頭文字をとったものになり

ま→大豆,あずき,などの豆類
ご→ゴマ,ナッツ,クルミ,アーモンド
わ→わかめ,コンブ,海苔などの海藻類
や→根菜類,緑黄色野菜,などの野菜類
さ→魚介類,肉類
し→椎茸,しめじ,きのこ類
い→稲科(小麦,大麦など)芋類

まごわやさしいは上記の食材を指し栄養を満たすために必要なものになります!!
何を食べて良いか分からない方は是非参考にしてみてください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-08-01 | Posted in BLOG

 

お盆休み後の断食はダメ!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『お盆太り』について

お盆は食べて、呑んで、寝ての繰り返しで体重増加することが考えられます!!

そしてお盆が終わるとダイエット/断食する方は多いのではないでしょうか??
ここで絶対にしたくないのは『断食』です。

食事をしなければ1~2kgぐらいは水分で簡単に落ちますが
栄養摂取が出来ないため免疫力の低下などによる体調不良などになりかねません。

ではどうすればいいのか?
それは簡単でいつも通りの食事にすればいいだけです。
気がついた頃には体重はしっかり戻ります。

暴飲暴食の体重増加の一つに『水分』による体重増加が見られます。
その為、一見太った様に思いますが糖質などの過剰摂取などにより体内水分が増え体重増加したようになるだけです。

お盆明けは無駄なことはせずちゃんと日常に戻りましょう!!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-07-31 | Posted in BLOG, 井保

 

実は足の裏の感覚が大事!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『足の裏』について

立っている時唯一、足の裏が地面についています。
この足の裏が地面につくことで足の裏の皮膚を介して姿勢制御などバランスをとっています。

その足の裏の感覚が低いと地面からの情報を適切に得ることができず
・過剰に力が入る
・姿勢不良の原因になります
・足が攣りやすいなどが存在します

人の足の指では親指、人差指、中指付近は地面の凸凹に対応できるように。
薬指、小指、カカトなどは自分の体重を支える支持機構になっています。

特に親指、人差指、中指は凸凹に適応していますが
日常日本の道路を歩いていても整備されている事からほとんどが平らになっており
凸凹の道を歩く事がほとんど有りませんし、座位姿勢の多さからそもそも脚が使われることが少ないといえます。

あとは革靴、カカトの分厚い靴など保護されすぎた靴を履き続ける事で足裏の感覚が鈍くなるとも言われています。

この事が、外反母趾、扁平足、足の変形の1つの原因になる場合があります。
そうならないためにはまずは足裏で地面を感じる事が大切です。

・青竹踏みに乗る
・裸足で起伏のある場所を歩き足裏を感じる
・足の指を動かし筋肉の存在を感じる
・堅すぎる靴を履かない
・歩く時間を増やす
など予防することは可能です。
硬い靴、派手な靴を履くことが悪いのではなく予防/ケアしないことが不調の原因になりますので注意しましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

.

2024-07-25 | Posted in BLOG, 井保

 

赤ちゃんを抱っこすると良い理由!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『抱っこする事で起きる事』がテーマです。

ヒトには触覚という感覚が備わっています。
簡単に説明すると何かに触れた時、触れられた時に感じる感覚のことを指します。
抱っこすることはこの触覚を刺激することになります。

🔴触覚の主な役割は
・何かに触れる事で体にとって有害か無害か判断する
・熱いか冷たいか判断する
・触られる事で安心感を得る
・筋出力のコントロール
・自分の身体を認識する
と生きていくうえで様々な影響を及ぼします。

視覚があまり発達していない子供にはとても大切な感覚で赤ちゃんの頃に
・抱っこされない
・触れられない
・親との時間が少ない
などを経験して成長すると

・親とコミニケーションをとれない
・力の加減ができない
・落ち着きがないなどの原因になる場合があります。
哺乳類にとって触れられるという事はとても大きな安心感を生み信頼関係に大きく関わります。
男性の皆さんも赤ちゃんと触れ合う時間を増やしましょう👨‍🍼

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-07-18 | Posted in BLOG, 井保

 

熱中症になる前に読んでください!!!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『熱中症』について
現在気温がかなり上昇し30°を超える日もあるぐらいかなり暑いです。

気温の上昇と共に「熱中症」の危険性も高くなります


熱中症では命の危険もあることから
体に異変を感じた場合は速やかに医療機関受診、救急車を呼びましょう。

救急車を呼ぶのに躊躇してしまう場合は119をすると判断をしてもらえますので
迷った場合は必ず救急車を呼びましょう!!

こんな症状が出た場合は熱中症を疑ってください
・喉が頻繁に乾く
・汗が出なくなる
・フラフラしたり気分低下
・体温上昇
・休憩しないと歩けなくなる
・休んでも疲れ、体のダルサがなくならない
・呼吸がやりずらい
・震えてくる
・上手く会話ができない
などの症状が出た場合熱中症を疑いましょう!!

そして1番大切なのは予防することがとても大事になります
・睡眠を7時間程度とる
・3食の食事を摂取する
・アルコールではなく水分をこまめに摂取する
・体温低下しすぎる20度以下の室内で過ごしすぎない
・帽子/日傘などを利用する
・少しでも体調不良の場合は外出を控える
・部屋が暑いと感じたらクーラーをつける
など予防策がありますので気をつけましょう!!!

喉が渇いている。と感じている時点で軽い脱水症状とも言われていますので
自分なら大丈夫と思わず適切な処置を行いましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-06-23 | Posted in BLOG, 井保

 

アトピー性皮膚炎には食事が大事!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『アトピー性皮膚炎』と『食事』について


人の身体は自分の食べたものが原料となり作られており
そのため栄養不足・過剰摂取などがあると身体に何かしらのエラーが出ます。
・肌が荒れたり
・太ったり・痩せたり
・元気が出なかったり
・痛みを感じやすくなったり
様々な影響を及ぼします。

その為食事を改善することで今回の題名にあるアトピーの改善に繋がることもあります。
(ステロイド・保温など治療は対症療法になり根本解決にはならない為今回は省きます。)

アトピーの改善には皮膚のバリアを適切に働かせることが必要になります。
それを可能にする栄養素は『亜鉛』になります。

ただ闇雲に亜鉛を摂取すればいいという訳ではないのでまず
亜鉛が今自分の身体に足りているかチェックできるのがベストです!
・毛髪ミネラル検査
・血液検査
などの検査を行えば必要量が具体的かつ明確に知ることができますので
食事治療する場合はオススメします。

そして『亜鉛』が必要となると亜鉛の多い食事をしようと思いがちですが
まずは亜鉛の無駄使いをやめましょう!!

・精製糖 リノール酸(オメガ6)の過剰摂取を控える


控えることができれば次は摂取することです
・牡蠣 豚レバー 牛肉赤身肉 うなぎ 卵 アーモンドなどが多く含まれます。

そして推奨される食事が
・まごはやさしい
( 大豆・豆腐・ゴマ類・海藻類・野菜類(根菜)・魚介・赤み肉・豆類・キノコ類・雑穀米)

まごはやさしいをメインに食事すると内面から体を変化させることができ改善に繋がるのではないでしょうか?

ReMaKemでは栄養オンラインもしていますのでお問合せお待ちしております。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-06-18 | Posted in BLOG, 井保

 

姿勢は◯◯で決定される!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は「姿勢」についてです。

意識的に胸を張り良い姿勢を意識することは多いのではないでしょうか?
しかし姿勢は環境に規定される場合が多いです。

例えば怖い体験をしたり嫌なことが続けば
人の体は猫背のように背中を丸め小さくなろうという傾向があります。

仕事場に行くのが怖い、上司に会うのが怖いなどの
ネガティブな感情が多発している状態で胸を張って堂々とした姿勢で
生活することはほとんどないと思います。

このように環境が人の体に大きく関係しています。

ストレッチ・トレーニングなどで姿勢の変化も感じれると思いますが
根底にある環境に目を向けることが大事です。

・PCに対面する環境
・片側で高重量を持つ環境
・たくさんの人に見られる環境
・たくさんしゃがむ環境
・怖い上司がたくさんいる環境

仕事で置かれる環境を変えるのは簡単なことではありません
しかし仕事以外での環境はまだ自分で選択できるのではないでしょうか?

姿勢を変えたい方はまず自分の置かれている
『環境』に目を向けてみましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-06-15 | Posted in BLOG, 井保

 

塩分を減らす方法

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『味覚』について説明します!!
コロナになり味覚が低下したり一時的に味覚がなくなる事が多いみたいですが
そもそもコロナが流行る前から味覚の低下は多く存在してきましが
そこまでピックアップされることは有りませんでした。

味覚とは
甘味、塩味、酸味、苦味、うま味、脂味の事を指し人間が感じる事のできる味です。

そして味を感じるとされている成分に『味蕾』というものが存在し
その味蕾は約10日間で生まれ変わると言われています。

しかし亜鉛不足、薬剤性味覚障害などで10日では『味蕾』が再生しない場合があり
その結果味覚の低下などになると言われています。

⚫️味覚低下している人の特徴
・亜鉛不足
→過度の飲酒、食事での摂取不足
・薬剤性味覚障害
→200種類の薬剤の副作用に味覚障害が存在する。
・加工食品の摂取
→添加物が亜鉛摂取を阻害する。
・ドライマウス
 →唾液不足により味覚障害を発症する場合がある

など様々な理由で味覚低下する場合があるので上記を改善することの必要です。

そして上記を改善しつつも誰もができる味覚改善方法が下記になります。

①水500mlに昆布40gを入れ煮出して昆布出汁を作る
②朝昼晩の食事前にその出汁で30秒ほど口をすすぐ。
③その他時間のある同じ方法で出汁で口をすすぐ(合計10回ほど)
④7日〜10日程繰り返す

継続的にグルタミン酸またはグアニル酸に暴露される事で
イノシン酸に代表される「濃い旨味」から「薄い旨味」への順化が発生 し
いわゆる濃い味付けや強い脂味に対し感受性が強くなる。
その 結果脂っこい食事や味付けの強い食事に対し味が濃く感じるようになり味付け改善にも繋がる。

気になる方は一度試してみてください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより


2024-06-05 | Posted in BLOG, 井保

 

もしかしたら「靴」が痛みの原因!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

毎日履く『靴』が人の体に与える影響は計り知れません。


本来靴の目的は
足部の保護や機能的代償が本来の目的とされています。

しかし現在生産されている靴の多くは用途や目的を逸脱した、見た目重視の靴が多く販売されています。
オシャレな靴を履くこと自体全く問題はないのですが体に与える影響を知っておくことは良いことではないでしょうか。

人の足の裏は

・地面の凸凹に適応したり
・床半力を得たり
・方向転換の荷重に使われたり
・姿勢制御に使われたり
と様々な役割を持っています。

しかし上記で記載したように見た目重視の靴が販売されることから
・踵がかなり高いピンヒール
・底が分厚い靴
・足首が固定される靴
・ゆびが強制的に曲がってしまう靴
などを沢山履き続けると足の感覚の低下、骨の変形などにつながると言っても過言では有りません。

しかし自分の履きたい靴は履きたいものです、それ自体悪いことでは有りません。
その為日頃からのケア、トレーニングをすることで足の機能を保つ事ができます。

ReMakeでは
・足の機能構造に適したトレーニング
・自宅でのセルフエクササイズ
の提供をしております。

興味のある方はトライアル体験お待ちしております。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2024-06-01 | Posted in BLOG, 井保

 

プロテインって必要!?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『プロテイン』について

プロテインは日本語に直すと『タンパク質』になります。
人間の三大栄養素のひとつになり

男性の摂取量は体重1kgあたり1g〜1.5g程度
女性の摂取量は体重1kgあたり0,8g~1g程度
になります。

その為60kgの男性で約60gのタンパク質が必要になります。

手のひらサイズの鶏肉で約20g前後です・・・

これからわかるように60g摂取するのは中々難しいです。

そんな時に登場するのがプロテインになります!
約20gほど摂取する事ができるので時間がない朝やトレーニング後の補給をオススメします。

ただ1日の食事の中で適切な量のタンパク質をとれてる方は特に摂取する必要はないと思います
ただ時間がなかったり朝、何も食べない人たちには有効になります!

しかし栄養補助食品なのでプロテイン飲んでるから食事を食べないでおこうなどど
ならないようにまずはしっかり食事からタンパク質を摂取しましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2024-05-26 | Posted in BLOG, 井保

 

結局コレステロールは何で下がるの?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

健康診断の時期になるとよく聞く『コレステロール』


食事由来のコレステロール吸収量は
体内合成、小腸からの再吸収と比較するとかなり少なく
体内の合成が総量の70〜80%をしめています。

体の中に入ってくるコレステロールで1番多いのは胆汁酸での再吸収になります。
その為胆汁での再利用を減らすことができればコレステロール値を下げることができます。

その中でも効果的な食べ物は水溶性食物繊維の多く含まれた食べ物を摂取することです。
水溶性食物繊維は高い吸着力を持ち、体外への排出を促します。

水溶性食物繊維を多く含む食品は
海藻類 わかめ・ひじき・昆布
果物 りんご・キウイ・アボカド
きのこ類 しいたけ・しめじ・えのき
豆類 納豆・煮豆・おから

などになります。

※水溶性食物繊維だけ摂取すれば数値が上がるわけではないので他にも原因を探しましょう! 

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより


2024-05-23 | Posted in BLOG, 井保

 

ページトップ