Author Archive

正月太り後に絶対に◯◯はするな!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『正月太り』について

お正月は食べて、呑んで、寝ての繰り返しで体重増加することが考えられます!!

そして1月5日頃にダイエット/断食する方は多いのではないでしょうか??
ここで絶対にしたくないのは『断食』です。

食事をしなければ1~2kgぐらいは簡単に落ちますが栄養摂取が出来ないため免疫力の低下などによる体調不良などになりかねません。

ではどうすればいいのか?
それは簡単でいつも通りの食事にすればいいだけです。
気がついた頃には体重はしっかり戻ります。

暴飲暴食の体重増加の一つに『水分』による体重増加が見られます。
その為、一見太った様に思いますが糖質などの過剰摂取などにより体内水分が増え体重増加したようになるだけです。

正月明けは無駄なことはせずちゃんと日常に戻りましょう!!!


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-25 | Posted in BLOG, 井保

 

朝◯◯する人はぐっすり寝れる??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『睡眠』について
特に入眠がうまくできない場合朝に『散歩』をすることをオススメします!!

なぜ朝、散歩がオススメかと言うと
散歩をすることで朝日を浴びる事ができ睡眠に必要なセロトニンが分泌されます。

セロトニンは睡眠ホルモンであるメラトニンの原料とされており朝日を浴びた結果夜の入眠をスムーズにしてくれます。

もちろん毎朝散歩ができる訳でもないのでたまには日光浴でも構いません!!

しかし注意点がありセロトニンは約14時間ほどかけてメラトニンへ代謝される為、寝る14時間ほど前に朝日を浴びる必要が有ります。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-23 | Posted in BLOG, 井保

 

運動が体に良い理由!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

我々人間は基本的に
自分で行動を選択し歩いたり、走ったり、転んでも手を付いて立ち上がる事が可能です。
違う人に右足を持ってもらい歩行を手伝ってもらったりすることは健常者ではありえない事です。

自分の体を自分本位で動かすことがなぜ必要なのかそれを調べた実験があります。

下記の写真は

・箱に入れられた猫(左) 乗ってるだけ
・自分で歩く猫(右)  

右にいる猫が歩けば下の土台が回り始め土台が回転していきます。
左の猫は乗っているだけで何もしていません。

この実験はひたすら右の猫を歩かせるだけです。
この実験後2匹の猫を障害物、段差がある場所に放し飼いにすると。

自分の意識で動いていた右の猫は障害物を避けたり、段差の前で止まり段差から落ちることはありませんでした。
しかし
箱に乗っているだけの左の猫は障害物にあたり、段差があってもそのまま突き進み段差から落ちるなどかなり悪影響があったとされています。

なぜこの様なことが起きるのか?

右の猫は視覚で歩く場所をみて自分の足で地面を捉え運動学習が行われています。
その為障害物を避けたり、段差に反応することができます。

しかし他動的に動かされた左の猫は自ら得た運動学習がほとんどない為、臨機応変に体を動かすことができません。

例えば人間に当てはめると
誰かにストレッチしてもらったりと他動的に可動域を獲得しても自らの運動学習がない為怪我する可能性が高いと言われています。

その為自分自身の意思で体を動かしたり、ストレッチする事でより良い体作りができます。
その為『運動』は体に良いとされています。

運動が苦手だけど体を動かしたいという方は是非パーソナルトレーニングを受けてみてください!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-18 | Posted in BLOG, 井保

 

◯◯が姿勢を変化させる??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


『情動』が姿勢を変化させる!!

情動とは
→怒り、恐れ、悲しみ、喜びなど、比較的急速に引き起こされた一時的で急激な感情の動きのこと。

情動の働きが多いと背中側の筋肉が働きにくく、身体前面の筋肉が作用する。
いわゆる猫背姿勢になりやすいということです。
たしかにいわれてみれば何か怖い時、悲しい時ってこんな姿勢になりますよね↓↓

ストレッチしていて身体が柔らかくならない方、身体へのストレスがあなたの体を固くしているかもしれません。
身体を柔らかくしたい時にみなさんがすることは『ストレッチ』
ただ人間の身体はストレッチしないから身体が硬くなっているのではなく

・座りすぎ
・寝転びすぎ
・運動不足
・感覚統合不足
・ストレス
・仕事のしすぎ
などにより交感神経が過剰に働き筋緊張を起こした結果体がかくなっているのかも知れません。

もちろんストレッチで可動域が増す事もありますし、上記の理由以外で身体硬くなることもありますので1つの考えとして頭の片隅に入れておいてもらえるといいと思います。

身体は皆さんが取っている日頃の行動がかなり影響しているということを理解しているといいかもしれません。例えば
・ピチピチの服を着続けると血圧が上がったり。
・靴ずれなどをしたら痛み反応が全身で起こったり。
・分厚い靴を履き続ければ足裏の感覚が鈍ったり。
言い出せばキリがないほど身体に悪影響を及ぼす可能性があります。

科学の発展で全ての行為が楽になった今だからこそ人間がもっている五感を賦活化させてあげることがみなさんの生活を豊にすることでしょう。

では!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-15 | Posted in BLOG, 井保

 

年末年始のお知らせ

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

■年末年始営業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて誠に勝手ながら弊社の年末年始の営業は下記の通りとさせて頂きます。

年内営業(本年最終日):12月28日(水)
年始営業(翌年開始日):1月5日(木)

皆様にはご不便とご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご容赦くださいます様お願い申し上げます。
新しい年の皆様のご多幸をお祈りいたします。

2022-12-15 | Posted in INFORMATION

 

体に痛みがある時はトレーニングした方がいい??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は体の『痛み』について

まず痛みの定義は
組織損傷が実際に起こった時、あるいは起こりそうな時に付随する不快な感覚及び情動体験、あるいはそれに似た不快な感覚及び情動体験。

ざっくり説明するとコケたりぶつけたりして体が傷ついても痛みだし、腫れたり傷つかなくても自分自身が体に不快な感覚があればそれすら痛みになります。

・組織損傷 骨折、内出血、脱臼、ぎっくり腰などは運動自体控える必要があります。

しかし傷など組織損傷がない場合などの痛みの場合は運動することで痛みの軽減に繋がる場合があります。

・適切な可動域で体を動かす
・三次元的に体を動かす 
・何か道具を使用しての運動

などは身体への自己認知の向上、過剰筋緊張の抑制などにより痛みの抑制に繋がる場合があります。

体に『違和感』『痛み』がある方は一度運動してみてはいかがでしょうか?
ReMakeでは体験で身体の評価を行い運動ができる状況か判断してトレーニングを提供させて頂きます
興味ある方は下記にご連絡ください。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-06 | Posted in BLOG, 井保

 

知っておきたい、尿もれのあれこれ!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『尿もれ』について

昨今『尿もれ』が深刻的な問題になりつつあります。
しかし尿もれは『恥ずかし事』と思われ誰にも相談できず病院の受診も出来ずにされる方がおられます。

今や2人に1人が尿もれになる時代と言われていますのでまずは知識を深めてみましょう!!

●尿もれの種類
・腹圧性 咳やくしゃみのはずみに起こる。
・切迫性 膀胱が過敏状態になる
・溢流性 意思とは関係なく尿が出てしまう
・反射性 膀胱に尿が溜まった状態でも尿意を感じず失禁してしまう
など様々な種類が存在します。

●尿もれの原因
・心理的ストレス
→トイレの出来ない環境にいればいるほど尿意を感じてしまう、尿意が原因で外出を控えストレス過多

・運動不足などによる骨盤底筋群、横隔膜などの機能不全
→座りすぎなどにより筋肉の可動域低下、運動不足により筋力低下

・帝王切開による医療介入
帝王切開による骨盤周辺の筋肉へのメス介入から筋感覚の低下

●尿もれ解決方法
・まずはママ友などに相談する
・医療機関への受診
・パーソナルトレーニングでの骨盤底筋などの筋力強化
・尿もれへの知識向上(本を読む、パーソナルトレーニングで知識の強化)
などになります。


尿漏れになりオムツなどが常用化してしまい尿漏れすることに抵抗感などがなくなると
身体全体の清潔への欲求が低下するとも言われています。

・化粧が雑に
・髪の毛が荒れたり、色が抜けても気にならない
・体重の増減が気にならない

など尿もれ以外にも影響を及ぼす可能性がありますのでまずは尿もれの正しい知識を身に付けましょう

ReMakeでは尿漏れへの筋力トレーニングも実施していますのでまずは下記にお問い合わせください。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-12-03 | Posted in BLOG, 井保

 

◯◯を知ればストレスに悩まされない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『学習性無力感』について
長期に渡ってストレスの回避困難な環境に置かれた人はその状況から逃れようとする努力すら行わなくなるという現象が存在します。

例えば仕事を下記の理由で辞めたいと言う人がいます。
・理不尽なことで上司に怒られる
・自分の仕事の成果は評価されない
・仕事に対しての給料が低い
・自分のやりたくないことばかりやらされる
・人付き合いが上手くできない
・パワハラ/セクハラなどのハラスメントが続く

上記の影響でストレスが溜まりうまく回避出来ずにストレスが溜まり続けると逃げれる状況があっても回避せずにこのストレスを浴び続けてしまうという現象です。

そのままこのストレスに耐えきれず自殺してしまうケースは日本でも多くあるのではないでしょうか??
過労死による自殺などが報道されると『客観的』にみれる我々は仕事辞めたらいいやんと思う人もいると思いますが自殺してしまう本人には『環境』を変えるという思考すらできない状況にあります。

●『学習性無力感』にならない為にはどうすればいいか

・自分の置かれてる『環境』を理解する
→自分本位で考える他にも誰かに客観的評価をしてもらい自分の意見と比較して差異を理解する

・家族、会社以外でのコミニティに参加する
→会社の人たちは同じ考えであることが多いため全く関係ない人たちと絡む
テニス、フットサル、散歩、ゴミ拾い、山登りなどのサークルなどに参加する

・ストレス発散方法を見つける
アメリカ心理学会の効果的なストレス発散方法
・読書
・運動
・瞑想
・音楽
・散歩
・家族友人と共に過ごす
・礼拝
・マッサージ
が効果的としています。

など学習性無力感にならない為にできることはありますので一度試してみるのもいいかも知れません。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-30 | Posted in BLOG, 井保

 

白米を夜ご飯から抜くことは意味がない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は何かと目の敵にされる『白米』について

ダイエットしようと決めたらまず夜ご飯の白米を抜こう!!
こう考える人は大半ではないでしょうか?

基本的に白ごはんをお茶碗3杯4杯食べる人は1杯だけに減らしたりする事は意味があると思いますがそこまで多く摂取していない人は白ごはんを減らす事は基本的には体重減少には意味がないことが多いです。

1食1杯ぐらいは逆に糖質の摂取として摂りたいぐらいです。

そして一番考えたいのはなぜ『太った』かこれにつきます。
・1日の食事摂取からの栄養素はある程度取れているか
・間食の有無
・睡眠時間の確保
・痩せれる環境に身を置けているか
・関わる人の健康に対する意識
・1週間の運動量
などに目を向けることが大切になります。

太ったという『現象』に目を向けるまえになぜ太ったかという『原因』に目を向けたいモノです。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-28 | Posted in BLOG, 井保

 

朝食は4人に1人は食べていない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

4人に1人は朝食を抜く傾向にあるこんな記事が出ていました。

朝食を抜く。コンビニでエナジードリンクを買い朝食代わり!!!
朝食を食べない人は結構いるのではないのでしょうか?

・朝時間がない
・そもそも食べる習慣がない
・食べる気にならない

様々な理由があると思いますがエネルギー補給せずに仕事をしても
・頭が回らない
・すぐお腹減ったり
・朝食を食べていない分昼に過剰摂取
と様々な悪影響を及ぼしかねません。

ましてや、体重(体脂肪)を落としたい人!!!
体重(体脂肪)を落とす為には栄養素を充足させる必要があります。

朝食は抜き、昼はコンビニ、夜は糖質カット
こんな食事してると栄養素が満たされる訳もなく
体脂肪減少にはつながりませんし体調不良の原因を作ってしまいます。

量を取らない=痩せるではありませんので、、

ただいきなり朝食を完璧に取る事は難しいです。
まずは少なくてもいいので食べる習慣を付けることが大切です!!

僕自身以前は朝食を食べるのが凄い苦手でおにぎり1つ15分ぐらいかけて食べてました、、
しかし少しずつ変えていき
まずはヨーグルトを足して,納豆を足して,卵を足して

としていくうちにかなりの量を食べれるようになりました!

朝ご飯をしっかり食べるようになり
・お腹が減らない
・集中力が増す
・間食があまりいらない
・元気が出る
など様々なことに変化がありました!!

食べたら『太る』ではなく食べたら『元気』になる

ReMakeではオンライン栄養指導もしていますので気なる方はお問い合わせください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-24 | Posted in BLOG, 井保

 

食事で噛まな人は消化できない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

哺乳類の特徴として『咀嚼』すること。

咀嚼とは

摂取した食物を歯で咬み、粉砕すること。このときに食物と唾液とが混じり合う。
これにより消化を助け、栄養をとることができる。

哺乳類以外の生物は咀嚼を行わず丸呑みします。
その為、歯は咀嚼には使われず噛んで獲物を仕留める時などに使います。

ヒトでは獲物を仕留める際に歯を使い仕留めることはないので歯は基本的に咀嚼に使います。


上記にもあるように咀嚼を行い唾液が分泌し消化を手助けしてくれます。
人は体内に食べ物が入る前に消化を助けてくれる素晴らしいシステムを持っています。

しかし時間がないから
ゼリーだけ、スープだけ、サプリだけ、プロテインだけなど咀嚼のない食べ物だけでお腹を満たす事があります。

このような食事では『歯』が持つ本来の役割を失ってしまい『消化不良』の一つの原因になってしまいます。

咀嚼するということは栄養摂取だけではなく頬の表情筋を動かすことにもなります。

哺乳類は頬でコミニケーションを取る生き物ですので咀嚼しない、表情筋を使わないはコミニケーション低下に繋がる可能性があります。

食事を栄養摂取だけではなく、コミニケーションなどにも関わるので注意してみましょう👍

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-22 | Posted in BLOG, 井保

 

子供とご飯を一緒に食べないと心が発達しない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

食事は栄養摂取だけが目的ではない。

ヒトが食事をする意味はたくさんあり栄養摂取のみが食事の意味ではありません。

家族、友達などと食事をすることは栄養摂取のみが目的でしょうか?
家族、友達と食事をすれば会話は弾み楽しい、また会いたい、など様々な感情が生まれます。

しかし近年では仕事の都合、一人暮らし、親の共働きなどが原因で『孤食』になる場合があります。

こちらの写真をご覧ください。

上の写真は孤食する子供自身が描いた絵になります。
顔には表情もなく楽さを感じとる事はできません。

しかし下の写真は、表情もあり楽さを感じることができます。

親が手間をかけて作った食事は親の子を思う愛情を自然に子供に伝える役割があり、幼少期に食を通じて得られた満足感、信頼感は自尊感情、精神安定感など心の発達に大きく影響します。

小さい頃は家族団欒でしたいた食事がいずれなくなり歳を重ねるとともに孤食が進む現実です。

『一緒に食事をする』ことがヒトの心の発達には極めて重要な事です。

そして孤食をしている人は孤食をしていない人と比べて『疲れやすい』などの研究結果も出ています。
誰かと一緒に食べる食事があなたの日常を変えるかもしれません。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-17 | Posted in BLOG, 井保

 

意外と知られていない「アデノイド顔貌」とは

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は、昨今話題となっているものの、まだまだ知られていないアデノイド顔貌について。

アデノイド顔貌とは、口腔内にあるアデノイド(咽頭扁桃)が肥大することにより生じて変化した顔を指します。

アデノイド顔貌の大きな原因に口呼吸が挙げられます。
口呼吸を常時行うことにより、喉と鼻の奥にあるアデノイド(咽頭扁桃)が肥大し、気道を狭めてしまい
尚口呼吸が増強されてしまいます。
※先天的に肥大しているものに関しては原因不明だそうです。

口呼吸が続いてしまうと、口腔悪習慣が増えてしまい顔面筋が弛緩したような
お口ポカンの面長の顔になってしまいます。

アデノイド顔貌は老けた顔に見られるだけでなく様々な機能の妨げとなってしまいます。
①歯並びが悪くなる
②発音に問題が起きる
③イビキをかいたり無呼吸症候群に繋がる
※また口呼吸が続くことで結果として姿勢が悪くなります。

昨今マスク生活が増え、隠れアデノイド顔貌の方が増えている印象にあります。

大人のアデノイド顔貌は外科矯正などが必要となるケースも多いですが、
同時に口呼吸から鼻呼吸へとトレーニングトレーニングしなければ根本的な改善には繋がりません。

アデノイド顔貌のみならず、姿勢が悪かったり口呼吸習慣でお悩みの方は
是非一度ReMakeまで足を運んでみては如何でしょうか?


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-11-16 | Posted in BLOG, 小森

 

自己流ケトジェニックダイエットは危険??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

ケトジェニックダイエット

糖質を制限し、高脂質、高タンパク食にすること。

近年ケトジェニックダイエットが流行していますがそもそもケトジェニック食の始まりは何でしょうか?
これを知ることでケトジェニックの本質を知る事ができると思います。

1900年代はじめ、てんかんの治療としてケトジェニック食が使用されました。
近年ではアルツハイマー、がんなどの治療にも使用されています。

簡単に説明するとガンは嫌気性解糖系に依存する為糖質を断ちガンのエネルギーを作らせない為にケトン食にします。

このように病気の治療のひとつとして使用されます。
その為専門家の指導の元する事が成功のカギになります。

糖質を抜いて高脂質食をバカ食いすることはとても危険な行為になる為、される場合は専門家に指導してもらう事をオススメします。

ケトジェニックダイエットをしなかったら太った訳ではなく食事、生活習慣に原因があるのでまずは生活習慣、食事に目を向けてみましょう。

ReMakeではオンラインでの食事指導コースも有りますので興味のある方はご連絡お待ちしております!!


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-14 | Posted in BLOG, 井保

 

鉄欠乏の方必見!!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

健康診断、人間ドック、血液検査などで一度は
鉄が不足してますねと言われたことのある人は多いのではないのでしょうか?

その結果
・鉄不足だから鉄分の多い食事するか〜
・食事じゃ取りにくいしサプリを飲もう💊

しかし1〜2ヶ月経つとそんな事忘れている人が沢山いるのではないでしょうか。
そうなると次回の健康診断などの時に今年もまた少ないですね、、

じゃあ鉄分の多い食事しましょう!! こんな繰り返し経験したこともあると思います。

これじゃ何の意味もありません。

その為今回は『鉄』について確認してみましょう!!


まずは鉄分が不足する理由を確認してみましょう👍

・体内炎症(肥満、脂肪肝、上咽頭炎、SIBO、ピロリ菌、カンジタ、歯周病)
・鉄分の食事摂取の減少
・体外への排出過多(過多月経、多汗、カフェイン過多)

この3つが大きく関与している可能性が高いとされています。

まずは自分自身が今どのような食事をしているか確認してみましょう。

次は鉄不足にならない為には??

●摂取する油を選ぶ(魚のアブラ、えご油、しそ油、アマニ油を摂取する)

●食物繊維の摂取/腸内環境

●糖質、タンパク質の摂取

→お肉・魚・卵・大豆などにタンパク質は多く含まれます

●コーヒー(カフェイン)の常用を控える
タンニン・フェイチン酸などが鉄の吸収を阻害する。
コーヒーを飲むなら午前中に!多くて2杯まで

●胃酸の分泌の促進
ミネラル吸収・タンパク質の吸収時に必要
→梅干し/レモン/生姜/アップルサイダービネガー/消化酵素などが胃酸分泌を促進する

まずは上記を気を付けてみましょう。


この様に食事から鉄不足の改善などは可能ですが多くの方は継続的に実施することができません。
人が何を食べるか、何を飲むかは自分自身が決めていると思っている人が多いですがほとんどは
『環境』に多く依存します。

・ストレスがかかる環境
・外食に多く誘われる環境
・仕事過多による食事ができない環境
・生活リズムの悪さによる食事回数の減少
・家族が嗜好品を好む環境
など環境に左右されることが多いので継続できない人はまず自分の環境にも目を向けて見ましょう!!

ReMakeでは栄養オンラインコースも有りますのでHPをご覧ください!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEより

2022-11-10 | Posted in BLOG, 井保

 

12月インストラクター向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

今年最後のヨガ・ピラティスインストラクター向けセミナーを開催致します。

■セッションお悩み相談会&交流会(ピラティスインストラクター向け)

今年度から開催したセミナーの総復習会、そして日頃のセッションでのお客様のお身体での悩みや引き出しをインストラクター同士で共有する交流会を12月に開催します。新たな人脈形成にもご活用頂けると幸いです。

日時:12月2日(金)15:00-18:00

場所:Pilates & Conditioning Lab ReMake

参加費:¥2.000-

*交流会後に忘年会を開催します。参加希望の方はご連絡ください。
場所は阪急苦楽園口周辺

お申し込みはこちらより



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-11-09 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

ページトップ