Author Archive

専門家向け腰痛改善セミナー無事開催

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

最近は医療従事者(理学療法士や柔道整復師)やアスレティックトレーナー(スポーツトレーナー)を対象としたセミナー講師を担当させて頂きました。

今回のテーマは「腰椎骨盤帯に対するアプローチ」について

知識(解剖学や生理学)は持っていても、現場で使える技術(触診や評価、エクササイズ指導など成果が出る)が獲得できていない医療従事者やトレーナーはまだまだ世の中に沢山います。

何故ならトレーナーの資格はある意味誰でも取れてしまうからです。

本セミナーでは、本物のトレーナーや治療家を目指し日頃からご活躍される熱心な先生方にお集まり頂き腰椎骨盤帯の発生学から構造、機能を理解し普段あまり用いない評価テクニックや腰痛改善に必要な徒手療法、段階的なエクササイズプログラムを1つのパッケージとしてお伝えしました。

少しでも腰痛で悩まれるお客様が間接的にでも減ることに貢献できれば幸いです。
ご参加いただきました専門家の皆様、有難う御座いました。

パーソナルジムやピラティススタジオの技術研修・コンサルティングのご依頼についてはHP/ContactまたはSNSのDMよりお問い合わせください。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-02 | Posted in BLOG, 小森

 

マスク生活が免疫力を下げる?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6427416
※Yahoo参照

上記の記事にはコロナ禍でマスク生活により免疫力が低下しているのではないかという記事です。

簡単にまとめるとコロナ禍でマスク生活、消毒、人に会わないなどが多くなり細菌に晒される事がなく細菌に対する免疫がなく風邪、感染症などになりやすいという記事です。

細菌に触れることが自己の免疫力を向上させるということです。

我々人間は生まれる時、母親の産道を通る際に様々な細菌に晒され産まれてきます。
そして沢山の人と触れ合ったり、動物に触れたり、土を触ったりすることで沢山の細菌に晒され免疫を向上させていくことになります。

しかしこのコロナ禍では何かを触れば消毒、何処か店に入店すれば消毒など除菌することがほとんどです。

これでは細菌の多様化をすることができません・・・
コロナ禍ではしょうがないのかもしれませんが。

消毒するなとはこのご時世言えないので今ある免疫力を低下させないようにしましょう!!

免疫力を低下させるものは
・不摂生
・睡眠不足
・運動不足
・お酒、タバコ

などが上げられます。まずは少しずつ意識してみましょう!!

ワクチン、マスク、消毒も大切ですが、人間が持っている免疫力を維持、向上させることが根底には大切です。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-28 | Posted in BLOG, 井保

 

6月インストラクター向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

ヨガ・ピラティスインストラクター向けセミナーご好評につき第4弾も開催致します!
今回のテーマは「インストラクターが知っておきたい−エクササイズプログラムに必要な考え方−」になります。
前回の評価からの繋がりで、どのようにエクササイズを組み立てていくのか?

インストラクターになりたての方も、経験を積まれている方にもオススメの内容となっております。

Susami Keiko主催
■「インストラクターが知っておきたい-エクササイズプログラムに必要な考え方−」
【講義内容】
エクササイズ指導で最も悩むこと、それはエクササイズプログラミングです。
エクササイズプログラミングとはお客様の身体を評価した後、最適な方法で達成したい目標を叶えるべくエクササイズを選定する方法、又選定したエクササイズ指導がお客様のレベルによって変動できる能力を指します。どれだけエクササイズ指導が良くても、又エクササイズの種目を知っていても目の前にいるお客様が叶えたいニーズを達成できなければ宝の持ち腐れです。是非この機会に共に勉強しましょう。

本セミナーは
・資格を習得したてのインストラクター
・エクササイズプログラミングを身体評価を元に組み立てたいインストラクター
・より根拠のあるセッションを提供したいインストラクター

にお勧めのセミナーになります。

【開催日時】6月26日(日)14:00-17:00(3時間)
【担当講師】小森拓実(Pilates & Conditioning Lab ReMake代表)
【開催場所】SAVAGE淀屋橋(大阪市中央区平野町4-5-10-4B)
【料金】一般¥10.000-/早割価格¥7.500-(*6/5まで)
【お申し込みフォーム】
お申し込みはこちらより


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-26 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

カラダの機能を知ることの大切さ

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先週末は、毎月定期的開催している関西でご活躍のピラティスインストラクター(ピラティスの先生)の方を対象にセミナーを開催致しました。

※撮影時のみマスクを外しています

今回のテーマは「インストラクターが知っておきたい−初回体験で必要な姿勢評価・動作評価−」というテーマで、多くのインストラクターの悩みでもあるお客様の身体の機能をチェックしていく「評価」の部分に着目し、姿勢や動作のみならず、視機能や前庭・体性感覚、問診の方法についても細かく講義いたしました。

眼球運動を評価する受講生の皆様

当ジムをご利用のお客様は見覚えのある評価内容ですよね♫

多角的な視点でお客様のカラダを診れることで、何故そのエクササイズを選んだのか?
選択した理由がより明確になりお客様のニーズやウォンツを達成することに近づきます。

有り難い事に受講者の方々が増えてきましたが、これからも多くのインストラクターの育成事業にも
励んで参りたいと思います。

ご参加いただいた皆様有難う御座いました。来月の予定はBlogまたはInstagramをチェックしてください!


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-24 | Posted in BLOG, 小森

 

子供の浮き指が増えてきている現状、ほっとくとかなりやばい??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)



※Yahoo参照
https://news.yahoo.co.jp/articles/411e1d12443bfbe464b2ea3b9aa71ac6a10960a1

上記の記事はここ最近浮き指、いわゆる足の指が地面に付かず浮き上がっている状態の人が増えてきているという記事です。

そもそも足の指はなぜ存在するのか、足の指の存在意義を知る事で様々な悩みが解決するかも知れません。

人の足の指の存在意義は、裸足では微細な方向の転換・地面の凹凸に足の指を適合させることが目的とされています。

浮き指になってしまうと、足の指で最後地面を押し込めなかったり、凹凸に適応できずバランスが取れなかったりと様々な悪影響が存在します。

しかし現在では裸足で生活する機会はほとんどなく足の周りを保護された靴を履き生活することがほとんどで、足自体で体の重さを緩衝したり、足の裏で凹凸を感じることはほとんどありません。全て保護された靴がその代わりをしてくれます。

ではどのようなことをすれば浮き指しかり足の問題を解決できるのか・・・・

問題解決の一つの方法に
・足の指にまで足圧が掛かる歩行を裸足などで行う
・凹凸の場所を裸足などで歩行する

など行うことで自分自身の運動で指先まで重心の移動を発生させ本来足の指が持つ微細な方向転換などができるようになり、正しい足の形を保持することができます。

・座っている時間が多い
・保護された靴を履き続ける
・運動をほとんどしない

などが根本的な原因になりうるので注意しましょう!!!




■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。Ω











2022-05-22 | Posted in BLOG, 井保

 

頭部前方がもたらす悪影響 顎関節症、誤嚥にも影響する??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『頭部前方』についてです。

本来人の頭部は、胸(胸郭)の真上にあることが良いとされています。

しかしほとんどの人が胸の真上に頭がなく前方にずれ込んでいる状態です。

そのような状態では顎に負担がかかり顎関節症や飲み下す嚥下がうまくできず誤嚥してしまう可能性が高くなります。

まずは頭部が前方に移動してしまう原因を見てみましょう!!
・PCなどを一点で見つめてしまう
・デジタルデバイスの長時間使用
・座りすぎなどによる猫背で相対的に頭が前方に出る
・胸周り(胸郭)の筋力、支持機能の低下

などが上げられます。(他の原因もあります)

改善策
・座る時間を減らし重力に抵抗する時間を増やす
・デジタルデバイスの使用頻度を下げる、周辺視野能力の向上
・ハイハイ、腕立て、側転、逆立ち、ぶら下がり、うんていなどでの胸郭の剛性の獲得

などが上げられます。
ハイハイ、腕立てなどは家でもできるのでオススメです。




■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-21 | Posted in BLOG, 井保

 

口呼吸すると出っ歯になる?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


基本的に、手を自由に使える生物の歯は前方に出ることはありません。
しかし条件が重なると前方に出てしまう場合があります。

口呼吸、頭部前方変異、胸郭の狭小があると口腔内圧が低下し口蓋が横方向に広がらず歯を口腔内に収められず前方に出さないといけない状態になります。

歯が前方に出てしまうと噛み合わせが悪くなり重心が前方にずれる場合があります。

勿論これだけの理由ではありませんがそれにより頚椎の過剰前弯を招き、気道過剰開閉になり体腔に圧力をかけれず不良姿勢の一つの原因になります。

口呼吸一つが様々なことの引き金になり兼ねません。

口呼吸になる一つの原因に『マスク』が上げられます。

マスクの着けすぎは表情筋を動かさない、口が空いたままになりやすいなどのデメリットが存在するので密にならない場合は外してしっかり口周りをうごかしましょう。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-15 | Posted in BLOG, 井保

 

1日2食のデメリットはこんなところにある??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は1日の食事回数について

まずは食事をするとどのようなことが期待できるのか
・熱の獲得
・体の原料(栄養の獲得)
・体の機能の獲得・維持
・コミュニケーションの獲得
などがあげられます。

今回はこの体の機能の獲得・維持の観点から食事回数を見ていきましょう。

食事をするとまずは『咀嚼』をします。
咀嚼をすることで体内に入る前に第1段階の消化をすることができ体内での消化の手助けになります。

その次に『嚥下』という飲み込むことをします。
嚥下は体腔内圧のコントロール(食道の引き上げ)による誤嚥予防にもなります。

食事回数を減らすということは咀嚼機能の低下、嚥下機能の低下につながる場合があり、安易に食事回数を減らせばいいというものではありません。

もちろん目的があり食事回数を減らすことは良いと思うので、その反面デメリットもあるということを頭の片隅に置いておいて下さい。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。





2022-05-14 | Posted in BLOG, 井保

 

6月専門家向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

6月は理学療法士として、またPRI講師トレーニーとしてもご活躍の伊勢様をお招きしてセミナーを開催致します。

ReMake主催
■系統発生学的視点と痛みの評価-治療戦略の提案-

【講義内容】
臨床では痛みを抱えておられる方に出会うことがとても多いです。そして、我々は痛みを取り除くことを求められます。そもそも痛みについて正しく評価できていますか?
正しく評価できないとより良い治療戦略を選択することができません。
「痛みって何?安静時痛と運動時痛はどう違うの?」
「系統発生学的な視点って何?知っていると役に立つの?」
などなど、基本的なところも復習しながら、今日から使えるテーピングもいくつかご紹介したいと思います!
※セミナー当日はキネシオテープを使用しますので、動きやすい服装でご参加ください。

【開催日時】2022年6月23日(木)18:00-20:00
【担当講師】伊勢麻起子様(理学療法士)
【所属先】Performing Arts & Sports Medicine Institute CCO兼COO/Centre for Spatial Medicine 日本支部 副代表
【開催場所】Pilates & Conditioning Lab ReMake(兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)
【料金】一般¥6.500-/学生¥3.500-※テーピング代含む
【お申込み】
申し込みフォームよりお申し込み下さい。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-12 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

活動報告(5月専門家向けセミナー)

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

ReMakeでは毎月、専門家(トレーナーや医療従事者)を対象としたセミナーを開催しております。

■シリコンカッピングを用いたコンディショニング

今回は関東より中本真也様(筑波大学大学院スポーツ医学専攻)をお招きしてシリコンカッピングを用いたコンディショニングについて講義していただきました。

中本様はカナダ公認フィジオセラピスト(理学療法士)として国立スポーツ科学センターや東京五輪で多くのアスリートを支えられてきました。実際に現場で用いられる様々なテクニックを出し惜しみなくご丁寧にお伝えくださいました。

身体の制限は関節など構造的な制限もあれば筋肉や筋膜、皮膚の硬さによるものなど問題は多岐に渡ります。カッピングは制限因子を取り除くツールの1つとして非常に有用だと考えます。ReMakeではセッションでも取り入れてますのでご興味のある方は是非お声掛けください。

講師を引き受けて下さった中本様、ご参加頂いた皆様有難う御座いました🙇‍♂️
*集合写真のみマスクを外して撮影しております。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-12 | Posted in BLOG, 小森

 

尿漏れってこんな事にも影響あるの??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『尿漏れ』についてです。

尿漏れになると身体にとって悪影響が存在します。

・尿もれの影響でオムツをはく
→遺尿などに不快感を感じなくなり、清潔への欲求の低下

・尿意が多いことから遠出しなくなる
→人との関わりの低下、人に見られているという感覚の欠如により体形を気にしなくなる

・相談しにいことからメンタルの弱化

など様々なところに影響を及ぼします。
もちろん尿漏れにならにことがベストですが半分以上の人が尿もれになると言われています。

そんな尿漏れもトレーニングで予防・改善の手助けになりますので興味ある方は一度トライアルを受けてみて下さい。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-08 | Posted in BLOG, 井保

 

アトピー性皮膚炎に栄養療法は有効?


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『アトピー性皮膚炎』と『食事』について

人の身体は自分の食べたものが原料となり作られます、その為何か不足・過剰摂取などがあると身体に何かしらのエラーが出ます。

・肌が荒れたり
・太ったり・痩せたり
・元気が出なかったり
・痛みを感じやすくなったり

様々な影響を及ぼします。

その為食事を改善することで今回の題名にあるアトピーの改善に繋がることもあります。
(ステロイド・保温など治療は対症療法になり根本解決にはならない為今回は省きます。)

アトピーの改善には皮膚のバリアを適切に働かせることが必要になります。

それを可能にする栄養素は『亜鉛』になります。

ただ闇雲に亜鉛を摂取すればいいという訳ではないのでまず

亜鉛が今自分の身体に足りているかチェックしましょう。
・毛髪ミネラル検査
・血液検査
などの検査を行えば必要量が具体的かつ明確に知ることができますので、食事治療する場合はオススメします。

そして『亜鉛』が必要となると、亜鉛の多い食事をしようと思いがちですがまずは亜鉛の無駄使いをやめましょう!!
・精製糖 リノール酸(オメガ6)の過剰摂取を控える

控えることができれば次は摂取することです
・牡蠣 豚レバー 牛肉赤身肉 うなぎ 卵 アーモンド
などが多く含まれます。

そして推奨される食事が
・まごはやさしい
( 大豆・豆腐・ゴマ類・海藻類・野菜類(根菜)・魚介・赤み肉・豆類・キノコ類・雑穀米)

まごはやさしいをメインに食事すると内面から体を変化させることができ改善に繋がるのではないでしょうか?

ReMaKemでは栄養オンラインもしていますのでお問合せお待ちしております。

今回は『ストレス』についてです。

病院などに行くと何かとストレスが原因ですね、、、
と言われそんなことわかってるんだけどなと思うことはありませんか?

恐らく多くの人が経験したことあると思います。

容易にできるストレス発散方法として
・瞑想
・友達と会う
・散歩する
・音楽を聴く
などが上げられます。しかしこちらも原因となるストレスを取り除かない事には根本改善には繋がりません。

ストレスの根本になる事がある『SNS』今回はこちらについて少し考えてみたいと思います。

本来ヒトは、目・頬を使い対面でコミニケーションをとる生物です。
しかし現在は顔も名前も何もわからないSNSという架空の人物に近いものとコミニケーションを取ろうとしてしまいます。

その結果無駄に気を使い、よく見られよう、批判されないように発言しようと本来の自分とはかけ離れたSNS上の自分を演じる事になります。それが無意識のうちにストレスになる場合が多いです。

SNSという素晴らしいものが人にとっては負担になっていることが多く、情報過多の現代だからこそ情報から距離を置くことが大切なのかもしれません。

SNSから離れるのにぴったりなのが『自然』に触れる事です。
・山登りをする
・海・川に触れる
・公園で体を動かす
・火を見る(キャンプファイアーなど)
・キャンプをする
・雪景色を見る
・桜、紅葉を見る
・歴史的な建物・絵画などの鑑賞
など様々な事があるので一度SNSから離れ自然に触れ、良さを実感し生活の一部にしてみてはいかがでしょうか?

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。







2022-05-07 | Posted in BLOG, 井保

 

無意識のうちにストレスは溜まる??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『ストレス』についてです。

病院などに行くと何かとストレスが原因ですね、、、
と言われそんなことわかってるんだけどなと思うことはありませんか?

恐らく多くの人が経験したことあると思います。

容易にできるストレス発散方法として
・瞑想
・友達と会う
・散歩する
・音楽を聴く
などが上げられます。しかしこちらも原因となるストレスを取り除かない事には根本改善には繋がりません。

ストレスの根本になる事がある『SNS』今回はこちらについて少し考えてみたいと思います。

本来ヒトは、目・頬を使い対面でコミニケーションをとる生物です。
しかし現在は顔も名前も何もわからないSNSという架空の人物に近いものとコミニケーションを取ろうとしてしまいます。

その結果無駄に気を使い、よく見られよう、批判されないように発言しようと本来の自分とはかけ離れたSNS上の自分を演じる事になります。それが無意識のうちにストレスになる場合が多いです。

SNSという素晴らしいものが人にとっては負担になっていることが多く、情報過多の現代だからこそ情報から距離を置くことが大切なのかもしれません。

SNSから離れるのにぴったりなのが『自然』に触れる事です。
・山登りをする
・海・川に触れる
・公園で体を動かす
・火を見る(キャンプファイアーなど)
・キャンプをする
・雪景色を見る
・桜、紅葉を見る
・歴史的な建物・絵画などの鑑賞
など様々な事があるので一度SNSから離れ自然に触れ、良さを実感し生活の一部にしてみてはいかがでしょうか?

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-05-01 | Posted in BLOG, 井保

 

途中で起きてしまう人必見!食事で睡眠が変わる?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は睡眠中に途中で起きてしまう人の原因と解決法を書いていきたいと思います。

睡眠中に起きてしまう原因はいくつか存在するのでこの方法が必ず効くとは限りませんので一つの方法論としてご覧ください。

今回は栄養の観点から見た中途覚醒(途中で起きる)について

本来睡眠時は副交感神経というリラックス時に働く神経が多く働くことが必要です、しかし途中で起きてしまう人の多くに興奮時に働く交感神経が優位になり起きてしまう事が多いです。

ではこの睡眠時に交感神経優位にするのを防ぐために何が必要か栄養の観点から見ていきましょう。

ここで重要になってくるのが『血糖値』になります。
本来睡眠時は食事できませんので体内の肝臓に貯蔵しているエネルギーを使用して血糖値を維持します。

しかしこの肝臓にエネルギーが少ない、他のところで無駄遣いしていると交感神経が優位になるホルモンが分泌され途中で起きてしまうという現象が起こります。

この無駄遣いを減らすことが睡眠には大きく役立ちます。

・ストレスを減らす
→よく言われるストレスを減らす できる事ならみんなしたいに決まっていますSNSの普及や人間関係などの情報過多によりストレスを抱える人は多くいます。

一つの方法に情報量を減らす事が大切と言われています。
SNSの普及で本来関わることのない人たちとも簡単に関わる事ができるようになり顔も名前もわからない人に気を使いSNS運用している人は多くいるのではないでしょうか、、、一度精査することも必要かもしれません。

・日中の血糖を維持する
ドカ食い、油の多い食事、一日一食、根菜類食べない、などの食事をすると血糖の維持が大変難しくなります

解決法としては

①精製糖・高脂肪食を取り除く

②主食・主菜・副菜を毎食摂る (副腎の原料 タンパク質・マグネシウム・ 亜鉛・VB群) 

③MCT入りプロテイン→低血糖予防

④入眠前に蜂蜜を小さじ2~摂取→低血糖予防

⑤お酒を減らす(分解に肝臓が働き効率よく肝グリコーゲンを取り出せず低血糖になる)

お酒をやめるには血糖を安定さ飲みたいと思わせないことも肝心

などが食事での血糖値維持に繋がります。
この血糖維持が結果的に睡眠の手助けになるので一度試してみる価値はあるのではないでしょうか?


マイ蜂蜜を持ち歩くのは僕ぐらいでしょうか、、、

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。



2022-04-30 | Posted in BLOG, 井保

 

5月専門家向けセミナーのお知らせ

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

5月は国立スポーツ科学センターにて多くのオリンピアンのサポートをし
2021年に開催された東京オリンピックでもご活躍された中本様をお招きしてセミナーを開催致します。

ReMake主催
「シリコンカッピングによるコンディショニング」

【講義内容】
カッピングはあくまでアプローチの一つに過ぎませんが、徒手ではできないアプローチが可能です。
ただ単に方法を伝えるのではなく、そのコンセプトを理解して頂き、いろんな場面で
応用してもらえたらと思います。
【開催日時】2022年5月10日(火)20:00-22:00
【担当講師】中本真也様(筑波大学大学院スポーツ医学専攻)
【開催場所】Pilates & Conditioning Lab ReMake(兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)
【料金】一般¥6.000-/学生¥3.000-
【お申込み】
申し込みフォームよりお申し込み下さい。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-04-29 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

夙川マルシェに出店します

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

5月は夙川のイベントに出店させていただきます。
会員の皆様のみならず、ご近所の皆様、ReMakeでこれからセッションを受けてみたい方は
是非お越しください!

お越しいただいた方には素敵な特典もついてきます♫

以下詳細になります。
———————————————————————————–

■第3回夙川マルシェ
日時:2022年5月15日(日)10:00-16:00
場所:BACI STYLE(西宮市神楽町8-10/さくら夙川駅徒歩3分)

【メニュー】
猫背が1発で改善されるストレッチ
・部位別ストレッチ15分 ¥2.000-
・全身ストレッチ30分 ¥3.000-
・お体に対するお悩み相談15分 ¥1.500-

※マルシェ特典
当ジムを今後ご利用される際に必要な入会金が当日入会のみ半額になります!

【ご予約】
ご予約に関してはHP/Contactまたは公式LINEにてお問い合わせください。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-04-29 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

ページトップ