Author Archive

日頃の脚のケアが美脚を作る??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

ヒトはなぜ立てるのか?

それは足裏の触覚を介して筋出力が決定され立位姿勢を取る事ができます。

足をツルとその瞬間足の感覚がなくなり立てなくなったことがあるヒトは多いのではないのでしょうか?

この事からわかるように足裏の触覚はヒトにとってとても大切になってきます。

しかしその足裏の感覚が低下しやすい人たちがいます。

それは下記のような靴を毎日長時間履くヒトたちです↓↓

・足の周りを硬い物で保護されている靴

・足底の分厚い靴

・締め付けの強い靴

・ピンヒール

この様な靴を履くヒト達は足裏の感覚が乏しい傾向にあります。

その為あなたの不良姿勢はもしかすると履いている靴からきているのかもしれません。

●美脚を作る簡単ケア方法

・裸足などで凸凹した場所・青竹踏みの上で足踏みしたりと色々な形状の所を歩く。
・脚の指を動かす
・保護の強い靴を履く時間を減らす。
・適切な重心位置の獲得。
・閉眼にて板の上を歩く

五感の一つである視覚を遮断することによって他の感覚器である触覚の入力を感じやすくなります。
その為、閉眼で落ちないように板の上を歩くことは足底感覚を上げるエクササイズになります。

この様な日頃のケアが美脚を作る一歩になります!!!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-07-10 | Posted in BLOG, 井保

 

お客様の声

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は実際に通われている方の経過を書いていきます。

50代女性 ニーズ 腰痛・肩こり・運動不足改善を目的に 週2回 50分トレーニング

整体、マッサージなどに通うも行った後は楽になるんだが数日経てばしんどくなると・・・・

この様な悩みを抱えている人は沢山います。
整体、マッサージに共通する点は自分では何もせず人に治療などをしてもらうという事です。
(整体、マッサージは悪いわけではありません)

トレーニングでは人に何かをしてもらうのではなく自分自身で動き活動していきます。

自分の体を三次元的に自分の意志で動かすことができると姿勢改善、筋力UP、痛みの軽減、安心感などに繋がると言われています。

今回トレーニングではピラティスマシンのリフォーマーを使い背骨、股関節、腕回りの全身のトレーニングを行っております。



リフォーマーはバネ一つで強度設定を行えアスリートから一般の方まで使えるマシンです!!
狙った部位にも聞きやすく初心者の方でもオススメのマシンになります。

お客様からのリアルな声は『腰痛が気にならなくなった』のが一番実感できる。
そしてマッサージの頻度も減り体力が向上したことも実感の一つで週2回でも案外通えるとの声を頂いております。

これからの改善点は、肩こりに関してはまだ完全に無くなった訳ではないので今後はそちらをメインにトレーニングしていきます。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。


2022-07-09 | Posted in BLOG, 井保

 

超重要!!骨盤底筋のトレーニング時の姿勢について!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は骨盤底筋群のトレーニング時の姿勢について説明していきます。

骨盤底筋は骨盤の底の部分の筋肉です。
その為、骨盤筋群の上方には内臓などが乗っかっている状態です。

その為立位でいるだけで骨盤底筋には内臓という負荷が乗っており産後の人などにしてみれば負荷のかかったところのスタートでは骨盤底筋群を働かすことは困難になります。

姿勢をコントロールする事により内臓の負荷もコントロールすることができる為かなり重要になります。

順番は肘付き四つ這い→四つ這い→膝立ち→立位→立位ジャンプ→トランポリンの順に行います。

スクワットなどは骨盤底筋に良いとされますが、負荷としては少し高いのでまずは四つ這い等から始めましょう!!

その他、骨盤前傾後傾、股関節内旋外旋、呼吸などの意識で変わりますのでそちらは後日ブログ投稿いたします。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。



2022-07-03 | Posted in BLOG, 井保

 

妊娠で起こる『腹直筋離開』って何??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は妊娠中に起こる『腹直筋離開』についてです。

簡単に説明すると腹直筋と言われるお腹の筋肉の繊維が横に広がってしまい、出産後も離開した状態が続く事です。 その状態が続くと産後、腹筋群の機能低下が起こるとも言われています。

原因としては
・複数回の出産
・高齢出産
・顕著な体重増加
・新生児の体重増加
・帝王切開での出産
などと言われています。

原因がわかっているのでもちろん予防することも可能です。
・筋腹、皮膚を摘み引き伸ばす
・骨盤底筋、腹筋群を活性化しておく
・急激な体重増加を気を付ける

などが上げられます。
そして継続的にトレーニングなどを行うと見た目の変化が少なくても腹筋としての機能回復が見込まれるとされていますので諦めずに継続的にケアを行いましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-07-02 | Posted in BLOG, 井保

 

無事に1周年迎えました

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

報告が遅くなってしまいましたがPilates & Conditioning Lab ReMakeは
開業して無事1周年を迎えることが出来ました。

緊急事態宣言下での開業で不安しかない状態で開業しましたが
有り難いことに多くの方々にご利用頂き

西宮市内のみならず神戸や大阪、遠方では中部や関東の方にも
ご利用頂き本当に嬉しい限りです。

またダイエットや姿勢改善のみならず

当ジムの強みでもありコンセプトでもある不定愁訴に悩む全国のお客様にもご利用頂いております。

・腰痛やひざ痛など痛みを抱える方
・産前産後の姿勢や腰痛改善
・女性特有の生理痛、PMSの改善
・ジュニアやプロアスリートのパフォーマンスアップ
など

これからも我々にしか届けられないサービスを提供できるよう
目の前のお客様のニーズやウォンツを達成できるよう日々精進していきたいと思います。

2年目も何卒宜しくお願い致します。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。


2022-06-30 | Posted in BLOG, 小森

 

方法論ではなく原理原則に目を向ける

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先週末は、毎月定期的開催している関西でご活躍のピラティスインストラクター(ピラティスの先生)の方を対象にセミナーを開催致しました。

今回のテーマは「ピラティスインストラクターが知っておくべきエクササイズプログラムに必要な考え方」というテーマで、多くのインストラクターの悩みでもあるエクササイズのプログラミングについて方法論ではなく原理原則について講義いたしました。

昨今コロナの影響もあり、情報社会が加速している印象にありますが情報が飽和しているため
情報をキャッチする側の取捨選択能力が問われる時代となってきました。

我々多くのインストラクターも方法論(指導方法やメニュー)に目が行きがちで
根底となる「何故そのような指導をしたのか?」、whyを求めることが苦手な印象にあります。

それは何故かというと「トレーニングにおける原理原則」や基礎となる「機能解剖学」から
目を背けて思考することを忘れてしまっているからです。

例えば
・猫背姿勢であればこの種目を実施する
・反り腰姿勢であればこの種目を実施する

といったような形で、決して悪いわけではないのですが猫背1つをとっても
お客様の身体に起きていることは全て一緒というわけではありません。

今回の内容は一見とっつきにくい難しい内容ではありますが
我々インストラクターが知っておかなければならない内容なのです。

何故ならインストラクターは、お客様の身体を取り扱う「高度専門職の1つ」にあたるからです。

ですので身体に関する勉学に関しては実践も含め疎かにしてはいけない部分だと私は考えます。

今回ご参加頂いたインストラクターの皆様は本当に勉強熱心で、終始ご質問も沢山頂き
講師としても非常に嬉しい時間を過ごすことが出来ました。

毎月インストラクター向けの勉強会を開催しておりますのでご興味のある方は是非ご参加下さい。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-29 | Posted in BLOG, 小森

 

7月インストラクター向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

ヨガ・ピラティスインストラクター向けセミナーご好評につき第5弾も開催致します。
今回のテーマは「インストラクターが身につけるべき運動療法−胸椎胸郭肩甲帯編−」になります。

「インストラクターが身につけるべき運動療法-胸椎胸郭肩甲帯編-」
【日時】
7月24日(日)14:00-17:00
【内容】
本セミナーでは胸椎胸郭肩甲帯に対してお悩みのクライアントに対する改善方法について機能解剖学を交えながらエクササイズを通して学ぶ事が出来ます。

デコルテラインや巻き型など猫背姿勢、肩こりや四十肩など不定愁訴に対するアプローチも実施可能です。

又適切な評価を実施する事で、評価としての情報のみならず、クライアント自身の変化を感じてもらうキッカケにも繋がります。

今回はエクササイズの手順など雛形があるためインストラクター初心者の方にも比較的受講しやすい内容となっております。

【講師】
小森拓実(Pilates & Conditioning Lab ReMake代表)
【開催場所】
AXIS BALLET STUDIO(大阪市西区京町堀2-2-3サイトウビル601)
【料金】
一般¥10.000-/早割価格¥7.500-(*7/8(金)まで)
【お申し込みフォーム】
お申し込みはこちらより

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-28 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

活動報告(6月専門家向けセミナー開催)

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

毎月当ジムでは専門家(トレーナーや医療従事者、又はそれに準ずる学生)を対象としたセミナーを開催しております。

今月は理学療法士としてご活躍の伊勢麻起子様をお招きして「系統発生学的視点と痛みの評価-治療戦略の提案」というテーマで2時間講義と実技を交えてお話し頂きました。

我々トレーナーはダイエットや姿勢改善のみならず痛みを抱えるクライアントを診る機会が非常に多いのにも関わらず、「痛み」に対するメカニズムについて理解が乏しい印象にあります。又Joint by Joint Theoryなどを用いて患部から逃げがちな印象もあります。

また実際に参加される受講者様の実体験からイメージを膨らませながら伊勢様に実際のアプローチ方法を参加者の身体を通してデモンストレーションして頂き、実際の治療のイメージが湧いた参加者も多かったようです。私自身、痛みに対する考え方がよりクリアになりました。

起床時痛・夜間時痛とっても発症メカニズムは異なりますし、それら痛みが慢性化すると、より厄介になってきます。最近はさまざまなストレスを抱えながら生きているため交感神経優位な方が多いのも事実。
最後はキネシオテープを用いた痛みのコントロール法は目から鱗でした。

講師を引き受けてくださった伊勢様、受講者の皆様有難う御座いました。
*集合写真のみマスクを外して撮影しております。


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-28 | Posted in BLOG, 小森

 

◯◯を意識すれば女性でも腕立ては簡単??


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『腕立て伏せ』について

自重エクササイズでかなりメジャーな種目ですが全然できないと言われることが多いです。

しかし膝つき腕立てはほとんどの人ができるはずです。
しかしなぜできないのかそれはフォーム、どこに体重を置くかにフォーカスできていないからです。

注意したい点は
・肘と手首の位置関係
→こちらは腕立て伏せをするときにかなり重要で、肘の真下に手首がくることがかなり大切です。

・小指〜手首の間に8割 親指〜手首の間に2割に体重をかける事。
→人の骨格上小指付近は支持に適しており押したり、支えたりする動作時にかなり使えます。
腕立て伏せができない人の特徴に親指に体重をかなりかけてしまう傾向にあります、支えることに適していない親指に体重がかかる事により過剰な筋活動が要求され腕立て伏せができなくなってしまします。

この2点を意識するだけでかなり改善できることが多いので一度意識してやってみてください!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ

2022-06-25 | Posted in BLOG, 井保

 

妊娠中でのトレーニング注意点!!

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は妊娠中のトレーニングについてです。

妊娠中のトレーニングは医師からの制限がない限り基本的には実施することが可能になります。
(重度の貧血、心不全、呼吸器系、全身性疾患などの場合は原則運動は禁止されます)

他にも禁忌になることもありますので運動する前はまず医師に確認してからトレーニングするようにしましょう!!

そしてそのトレーニングにおいても避けたい動作があります。
・仰向けでの腹筋
・うつ伏せでのトレーニング
・過度のストレッチ
・転倒する可能性のある種目
・仰向けでの長時間トレーニング(めまい・吐き気・陣痛などの症状は気を付ける)
・喋れなくなるほどの強度でのトレーニング

などが存在します、初めてトレーニングされる方は一度パーソナルトレーナーにお聞きください

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ

2022-06-18 | Posted in BLOG, 井保

 

何故初回トライアルが100分なのか?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は会員の皆様にご予約ご質問を頂く中でも非常に多い
「何故初回トライアル体験が100分なのか?」について本ブログで解説していきます。

先ずReMakeでは有り難い事にお近くの方から
遠方では関東や東海エリアの方にもご利用頂いております。

では何故遠方からでもお客様が通いたいと思うのか?

それはいきなりエクササイズ(トレーニング)指導をする前に徹底した
カウンセリング+身体のチェック(身体評価)」にかなりの時間を割くからです。

アメリカの理学療法士Gray Cookはこう言います。
「病院では適切な診断なしに薬を貰う人はいないのに、
トレーニングにおいては適切な評価なしにトレーニングを始める人が多い」


お客様との他愛の無い話の中では多くのヒントが実は隠れていて
食生活や日常生活、睡眠の質など

「えっ?そんなことまで身体に関係するの?」という所まで深堀りさせて頂きます。
特にこのあたりの質問から、慢性的な不調(肩こりや腰痛、倦怠感など)の原因を探っていきます。

また身体チェックでは、猫背や反り腰などベターな姿勢チェックのみならず
様々な動作を通してお客様の普段の身体の使い方、所謂癖を探していきます。

そうすることで何故
・二の腕やお腹が引き締まらないのか?
・なんで筋トレしてるのに膝や腰に痛みを抱えるのか?
・月経痛や産前産後で腰痛が酷くなったのか?
痛みが不定愁訴が起きる根本となる原因を探していきます。

このカウンセリングと身体のチェック(身体評価)は言わばお客様を目標達成へ導く
Map(手がかり)になるのです。

そこで抽出したデータを元に、より貴女にあった貴方のためだけの
身体の悩みに沿った完全オーダーメイドのエクササイズを提供致します。

身体のことでお悩みのことがありましたら是非一度お問い合わせ下さい。
遠方の方はオンラインでのサービスも行っておりますので是非ご利用下さい。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。



2022-06-17 | Posted in BLOG, 小森

 

なんで妊娠中は転びやすくなるの?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は妊娠中の転倒についてです。

妊娠をすると様々な体の変化が起こります。
その中の一つに妊娠中に子宮が大きくなることにより身体重心が前方のより高い位置に移動する。

この重心の移動により
・立位で手を伸ばす距離の低下
・股関節の動作低下
・足関節の運動増加
などが起こります。
 
そして胎児の体重が多くなるにつれ周囲計が増し歩行サイクル中の視覚的フィードバックが減少しバランスと安定性に問題が生じることになり、妊娠していない女性と比べ2〜3倍転倒リスクが増すと言われています。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ



2022-06-16 | Posted in BLOG, 井保

 

ダイエットを失敗する人の特徴5選!!

今回はダイエットに失敗する人の特徴です。

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

●環境を変えない、変えれない
→家族で住んでいて自分だけ食事を変える、外食行っても自分だけ違うものを食べるなど今までと同じ環境下でダイエットをしようとすると結果を出すのは中々難しいです。ダイエットの初めに一番大事なのはまずはダイエットできる『環境に身をおく』ことが大切になります。

●几帳面でないのに全部の食事をカロリー計算する
→自分の食べた物のカロリーを把握することは大切ですが性格上向いていないのに義務感に駆られて計算し続けると途中で辞めてしまう原因になりかねません。
まずはざっくり知ることから始めましょう。

●常に100点を目指す
ダイエットで糖質は良くない、寝る○時間前には何も食べない、間食は一切しないなど常に100点を目指してダイエットすると最初は続くが時間が経てば直ぐに辞めてしまう。

●自分の食べている量を把握していない
→常に自分は食べていないと思い込んでいることが多い、その為食べていることを自覚することがダイエットの第一歩。

●他人と比べる
他の人と比べてもあまり意味がない。住んでいる環境、関わる人、体のサイズなど違うことが多すぎるため比較してもちゃんと比較できない為あまり比べる必要はない。


など上記が特徴になります、少しでも当てはまる人は改善してみましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-12 | Posted in BLOG, 井保

 

骨は変形する?だから姿勢が悪くなる?


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は『骨は変形する?』というテーマになります。

結論から言うと変形します。

正常にせよ、異常にせよ骨はそれに加わる力に抵抗するのに最も適した構造を発達させるという法則が存在します。

生まれてから成人するまでは骨の成長と共に形の変化を大きく伴い、成長が止まっても力が加わり続けると骨は変形していきます。

その変形が悪い方向に変形すると側湾・変形性股関節症・腰痛などを引き起こします。

例えば反り腰の強い状態で高強度のトレーニングをやり続けたり、運動などでジャンプ、着地を繰り返し続けたりすると股関節・脊柱にはかなりの負担をかけひどい場合は変形を伴います。

骨が変形してしまうともちろん見た目(姿勢)の変化もしていきます。

そうならない為にもトレーニングのフォームはとても大切になります、悪いフォームでトレーニングをやり続けると怪我、ひどい場合は変形をしてしまうので気をつけましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-11 | Posted in BLOG, 井保

 

ぶら下がる事は体にいい?ぶら下がれないとやばい?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『ぶら下がり』についてです。

ひと昔前にぶら下がり健康器が流行ったかとは思います。しかし現在は物干しに使われていることが多いのかもしれません、、、、、

そんなことはさておき、鉄棒などにぶら下ることができれば体にどの様な良い影響をもたらしてくれるでしょうか。

・肋骨、背中等のストレッチ
・呼吸の促進
・胸周りの剛性
などが上げられます。


その中でも胸周りの剛性の獲得はかなり体に良い影響があります。

・ストレートネックの予防
・肩甲骨周りの安定化
・上肢運動の基盤の獲得

などが上げられます。
手で体を支えることは日常動作でほとんどなく胸周りの剛性が低下し
ストレートネック・猫背等の一つの原因になる場合があるのでもしぶら下がれる所があれば一度ぶら下がってみてください。

30秒ほどぶら下がれればOKです、10秒もぶら下がれない方は少しトレーニングが必要かもしれません!!


■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-06-05 | Posted in BLOG, 井保

 

足うらの感覚ありますか?ないとかなりやばい?


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『足の裏』について
立位時唯一、足の裏が地面についています、この足の裏が地面につくことで皮膚を介して姿勢制御などバランスをとっています。

その足の裏の感覚が低いと地面からの情報を適切に得ることができず過剰に力が入る・姿勢不良の原因になります。

脚の機能で言えば親指、人差指、中指付近は地面の凸凹に対応できるように。

薬指、小指、カカトなどは自分の体重を支える支持機構になっています。

特に親指、人差指、中指は凸凹に適応していますが、日常日本の道路を歩いていても整備されている事からほとんどが平らになっており、凸凹の道を歩く事がほとんど有りませんし、座位姿勢の多さからそもそも脚が使われることが少ないといえます。

あとは革靴、カカトの分厚い靴など保護されすぎた靴を履き続ける事で足裏の感覚が鈍くなるとも言われています。

この事が、外反母趾、扁平足、足の変形の1つの原因になる場合があります。

そうならないためにはまずは足裏で地面を感じる事が大切です。

・青竹踏みに乗る
・裸足で起伏のある場所を歩き足裏を感じる
・足の指を動かし筋肉の存在を感じる
・堅すぎる靴を履かない
・歩く時間を増やす

など予防することは可能です、硬い靴、派手な靴を履くことが悪いのではなく予防、ケアしないことが不調の原因になりますので注意しましょう!!

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

.

2022-06-04 | Posted in BLOG, 井保

 

ページトップ