Author Archive

4月インストラクター向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先日開催致しましたインストラクター向けセミナーが大変ご好評頂けましたので第2弾も開催致します!
今回は女性のお悩みでも多い外反母趾について講義致します。

Susami Keiko主催
「即!結果が出せる解剖学-外反母趾編-」
【講義内容】
前回ご好評頂いた「腰椎骨盤帯」セミナーに引き続き、今回は女性のお悩みでも多い外反母趾について。
下腿・足関節・足部において重要な解剖学を触診を通して学び、ピラティスとも相性のいいエクササイズをご紹介します。
【開催日時】2022年4月3日(日)14:00-16:30※講義後30分質疑応答交流会
【担当講師】小森拓実(Pilates & Conditioning Lab ReMake代表)
【開催場所】AXIS BALLET STUDIO(大阪府西区京町堀2-2-3サイトウビル601)※オンラインでも開催
【料金】一般¥8.800-/早割価格¥6.000-※3/20(日)までのお申込み

お申し込みはこちらより。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-03-08 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

活動報告(ピラティスインストラクターに向けて)

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先日は関西でご活躍のピラティスインストラクター(ピラティスの先生)の方を対象に
セミナーを開催致しました。

今回のテーマは「腰椎・骨盤帯編」ということでピラティスインストラクターの悩みでも
多い骨盤後傾/腰椎後弯不足による脊柱分節運動の機能不全を中心にお話しました。

現場での疑問点が多い部位ではあるものの、介入方法や解剖学的にも踏み込みにくい骨盤。
今回は基礎的な解剖学から触診、評価方法、徒手的介入、運動療法まで2.5時間と短い時間では
有りましたがお伝え致しました。

受講者の皆様からは「分かりやすい」「即変化が感じられる」「現場で明日から使えそう」と
嬉しいお言葉をたくさん頂けました。

今後はインストラクターの皆様に向けてのセミナー業も展開していく予定ですのでお楽しみに。



■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-03-08 | Posted in BLOG, 小森

 

くびれを作るには横隔膜が緩むことから

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は「くびれ」について分かりやすくお伝えしていきます。

巷ではくびれに良いとされる腹筋運動。
闇雲に腹筋運動してしまった結果、逆に寸胴体型になってしまったというお話をよく聞きます。
何なら腰痛になってしまったなんてお話も。

そのような方々の肋骨(お腹)の状況を確認すると多くの方々に共通点が見つかりました!
それは仰向けに寝ていただいた際に肋骨が出ている(肋骨外旋位)という特徴!

TEAM CHIROPRACTIC AND REHABILITATIONより画像引用

我々はこの状態をリブフレア(Rib Flare)といいます。

肋骨が閉まらない理由は様々ですがリブフレアの影響により
横隔膜は弛緩することができず結果として「くびれ」ができにくい状況にあります。

ではどうすれば肋骨は閉まるのでしょうか?

それはしっかりと息を吐ききる習慣をつけるということです!
肋骨は呼吸運動に伴い動くのですが

●息を吸う→肋骨は広がり
●息を吐く→肋骨は閉じる

方向に動くことが確認できるはずです。
肋骨が閉まりにくい方はご自身の手で少しくびれを作る方向にガイドしながら
呼吸をしてみましょう。

専門家の方はInstagramの方で少し解説していますので下記のページを参考にしてみて下さい。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-03-07 | Posted in BLOG, 小森

 

体験ではこんな事をします!


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は『体験』についてまとめさせて頂きます。

ReMakeでは50分 カウンセリング・身体の評価・50分トレーニングの計100分行います。

いきなりトレーニングをしたいところですが、身体の評価なしにトレーニングをしてしまうと怪我のリスク、適切なトレーニングを提供できない場合がある為事前に評価します。

そしてその評価に基づきトレーニングを行います。
ReMakeではピラティスマシンのリフォーマー

ウエイトトレーニング

ダンベルトレーニング

などお客様のニーズに合わせたトレーニングを提供させて頂きます。

ご興味のある方はHPよりご連絡下さい!!

■ピラティス スタジオ ReMake

【住所】

〒662-0084

兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F

阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分

近隣にコインパーキング複数あり

10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)

定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。

事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-03-05 | Posted in 井保

 

専門家も集まるジムって?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先日、トレーナー学生時代の後輩、吉野トレーナー(@koki.runnning)がジムにセッションを
受けに来てくれました。現在は大阪市内でマラソンランナーを専門に指導しているスペシャリストです。

学生時代から勉強家で熱心な彼。今回はお客様の姿勢改善について疑問があるということで
みっちり1時間座学も踏まえてセッションを行いました。

忙しい中、時間を割いて来てくれてありがとうございました。
大阪市内でマラソンのパフォーマンスを上げるなら是非彼の元へ。
HP:fun and training(ファントレ都島)

ReMakeでの活動の1つにトレーナー育成事業があります。
学生時代は基礎的な知識をインプットするものの、社会人になり働く時間が増える分
インプットする時間が必然的に減るものです。

またお客様のカラダは千差万別、全てが教科書どおり上手くはいきません。
一見同じ猫背姿勢に見えても適切な評価なしに原因はわからないものです。
そこでReMakeではパーソナルのセッションを通して専門家の方に向けて
情報を提供する場も設けています。

間接的にでもお客様のカラダが良くなれば嬉しいですからね。

「来る者拒まず、去るもの追わず。」
お客様のカラダについて疑問をお持ちの専門職の方は是非お悩みのテーマを掲げてお問い合わせ下さい。
※当施設をご利用の専門職の内訳
(JSPO-AT,NSCA-CPT,CSCS,JATI-ATI,理学療法士,柔道整復師,鍼灸師,
ヨガ,ピラティスインストラクターetc)

専門家からも信頼されるピラティススタジオReMakeへ。
カラダのことでお悩みがあれば是非一般の方もお問い合わせ下さい。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

※完全予約制のためお客様が居られない場合はCloseしていることがございます。
事前にHP:Contactまたは公式LINEよりお問い合わせ下さい。

2022-03-03 | Posted in BLOG, 小森

 

活動報告(2月専門家向けセミナー開催)

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

先月に引き続き、理学療法士としてご活躍の鈴川真理様をお招きしてセミナーを
開催致しました。今回は「骨盤帯・触診.仙骨回旋マルアライメントの修正と統合
エクササイズによる骨盤機能の改善」について2日間かけて学びました。

初日は骨盤帯における静的な安定機構(骨.靭帯)の役割、仙腸関節の構造や機能を学び、
触診を元に骨盤帯の評価・マルアライメント修正方法について学びました。
修正方法にはオステオパシーのマッスルエナジーテクニックを応用した方法を用いました。

骨盤帯の機能解剖を座学で学ぶ風景

クライアントのポジション設定や抵抗を加える固定点は何故そこなのか?
機能解剖学的に理解した上で意識する事で改善度合いはググッと上がった感触でした。
実際に自身の身体を通し股関節の詰まり感や腰痛など骨盤帯の不定愁訴が取り除ける事を
体感しました。

実際に受講生同士で骨盤帯の評価を行う風景

2日目は歩行における骨盤帯や仙腸関節が受けるストレスについてバイメカ的に学び、
骨盤帯のマルアライメントの結果生じた筋スパズムの改善方法とマルアライメント
修正後に必要なZOAとIAPの改善を図るエクササイズ介入、そして歩行など交互運動が
安定的に行える統合エクササイズまで連続体で学ぶことができました。

骨盤帯の機能を回復させるエクササイズ風景

最後の歩行評価では明らかに左足に乗る感覚が高まり結果として右の腕の適切な
スイングを感じとる事ができました。

これが「正しく歩く」ということだったのか…と

2日間講師を引き受けて下さった鈴川様、共に受講してくださった皆様本当に有難う御座いました。

最後は受講者全員で記念撮影(※撮影時のみマスクを外しています。)

これからもReMakeでは身体に対する悩み(姿勢や歪み.痛み.身体の正しい使い方など)を
しっかりお客様に提供する事を約束します。

■ピラティス スタジオ ReMake
【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

2022-02-28 | Posted in BLOG, 小森

 

左右差って直す必要あるの?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

今回は体の左右差について!

結論から話すと直す時もあれば、直さない時もあると言う答えになります。

・左右差を直すときは左右差によって痛みなどが発生する場合は直します。

しかし特に痛み、変形などをが起きない場合はそのままでもいい場合がありますし、基本的に生物は左右対象にできていない事が多いです。

例えば人間の手を見てもらえば分かるように左右で手相は違います。
この手相が違うことにより、何かを両手で把持する際に滑りにくくなっていたりします。

女性では、子供が産める年齢、産みたいと強く思っている時は左右対称の人を好む事があるみたいです。
左右対称に近いということは感染症などに侵されておらず、生存する確率が高いことを示しており子孫繁栄に繋がるという本能的な部分だそうです。

人の体の左右対称・左右不対称には目的があり意味が存在します。
運動指導者はそれを理解し様々なエクササイズを提供することが人の体を変えることになるでしょう!


2022-02-27 | Posted in 井保

 

栄養カウンセリングについて


ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は栄養カウンセリング(オンライン)について説明させて頂きます。

ReMakeでは運動指導だけではなく、オンラインでの栄養指導をしております。

基本的にはお客様のニーズに合わせて指導させて頂きますが栄養カウンセリングでは下記のことが可能になっております。

・体重減少、維持、増量に向けての食事指導
・体の不調改善を目的とした食事指導
・お客様に合わせたサプリメントの提案

※写真は対面ですがオンラインのみ

現在流行している
・糖質制限ダイエット
・1日1食ダイエット
・○○だけダイエット
などは実施することはございません。

お客様の生活習慣、仕事状況、食事の状態をカウンセリングし、栄養素を満たす食事指導になっております。

興味ある方は1度お問い合わせ下さい。

単発指導(60分) ¥8,800
1ヶ月サポート(月2回60分+1ヶ月LINEサポート) ¥19,300

2022-02-26 | Posted in BLOG, 井保

 

お客様の変化

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますピラティススタジオReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

本日は当スタジオに通って頂いているお客様のカラダの変化についてご紹介させて頂きます。

女性のお悩みでも多いO脚。
O脚とは簡単に言うと膝の内側が離れてしまい、外側が弯曲した脚のことを指します。

O脚になると、足の美しさやラインが崩れるのみならず、膝の痛みや正座が困難になってしまったり
最終的には変形性膝関節症に繋がってしまいます。

※変形性膝関節症で悩まれる高齢者は現在1000万人を超え、要介護・要支援となる原因の
第1位としてなっているそうです。

私自身、開業以前は整形外科に勤務していたので多くの高齢者のリハビリも
対応させて頂く機会が多かったのですが、多くの方が痛みに苦しみ外出が億劫になり
人生の余暇を楽しむ時間が奪われると仰られていました。

逆に若い頃のO脚というのは、骨など構造が変形していないため、我々は機能的O脚と
分類しています。
※骨構造などの変形を伴うO脚は構造的O脚と分類する。

この若い時期に適切なケアやトレーニングを重ね、適切なアライメントを獲得することは
かなり大切になってきます。

今回は特に膝に直接的にアプローチを加えることなく骨盤帯と足部の機能性を高めることで
たった1セッションでこれだけの変化を出すことができるのです。

セッション後には、M様にも「来た時よりも膝が軽くなった!」と仰って頂いたと同時に
姿勢や反張膝の改善にも繋がっていました。

我々ReMakeでは何となくのセッションではなく、機能解剖学に特化した再現性のある
セッションを提供しております。

姿勢不良は老化の現れ。
最短で美しく、且つ機能的なカラダを手に入れるなら西宮苦楽園/芦屋ReMakeへ。

【ピラティス スタジオ ReMake】

【住所】
〒662-0084
兵庫県 西宮市 樋之池町8-9 パセオ苦楽園B1F
阪急 苦楽園口駅 より徒歩10分
近隣にコインパーキング複数あり

【営業時間】
10:00-22:00(最終レッスンは21:00より)
定休日:不定休

2022-02-23 | Posted in BLOG, 小森

 

3月専門家向けセミナーのご案内

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

3月はTwitterフォロワー数10000人超え、関東を拠点に全国で大活躍中の
パンプ佐々木様をお招きしてセミナーを開催致します。

ReMake主催
「スクワットを極めるための下肢のコンディショニング」

【講義内容】
アスリートやボディメイク、QOLを高めることを目的にトレーニングされる方にとっても
必要不可欠となるスクワット。
これを正しく遂行するためには下半身が整っていることがとても大事です。
スクワットで起こりやすいエラーから、その改善方法までご案内いたします。
スクワットを指導される方はぜひ。
【開催日時】2022年3月22日(火)20:00-22:00
【担当講師】パンプ佐々木(フリーランス)
【開催場所】Pilates & Conditioning Lab ReMake(兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)
【料金】一般¥6.000-/学生¥3.000-

※既に定員に達したため、キャンセル枠としてお申し込みフォームをご利用下さい。
以下申し込みフォームになります。

2022-02-21 | Posted in BLOG, INFORMATION, 小森

 

トレーニング風景 『ウエイト編』

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回はトレーニング風景『ウエイトトレーニング編』です。

ウエイトトレーニングの皆さんの印象は筋肉が増えてムキムキになるの?
と思われている方が多いと思いますが、実際ムキムキになることはかなり難しいです。

そして持つ重量、回数などをコントロールすることで
・引き締まった体
・姿勢改善
・体を大きくする
・パフォーマンスUP
など様々なニーズに対応することができます。

今回紹介する方はフィジカルの強化・パフォーマンスUPを目的とされています。

パフォーマンスUPでは長期的なプログラムを組み、目的となる試合などに合わせてトレーニングを行います。

ピラティスで体を整えてからウエイトトレーニングすることでより良いフォームでトレーニングが行え、筋肉に刺激を与えることもできるのでピラティス後でもオススメです!!

2022-02-18 | Posted in BLOG

 

ReMakeでできること

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。

最近トライアルのお客様によく聞かれるの質問No.1が「女性の方は通われていますか?」という質問。

当施設が地下1階のため中々、ジムの室内のイメージや、どのようなサービスを提供している所なのか
実は以前から気になっていましたとのお声も頂いてました。

有り難いことに当ジム、実は7割以上は女性のお客様にご利用いただいております。

そして通われている女性のお客様には、地下に併設しているパーソナルジムなので
「他人の目(路上、外からの視線が一切ない)を気にすることなくセッションに集中することができる!」
と仰っていただいてます。

本日は当ジムのお客様が定期的にSNSでセッション風景を上げて頂いてますので
これからReMakeに通おうと思っている方の参考になれば幸いです。

先ず当ジムの強みとしては、姿勢の歪みをストレッチとトレーニングで改善できるという点です。

こちらのエクササイズはピラティスのリフォーマーという器具を用いて普段無意識に使っているカラダの癖を
トレーナーだけでなく自身でも把握し、正しいカラダの使い方を学習することでカラダの歪みを整え、この後に取り組むトレーニングの質を必然的に高めることができます。

背骨や体幹部分など体軸となる部分の歪みを整えたら、次は器具は用いず自身のカラダに矢印を向け、
関節や筋肉のセンサーの感度を高めていくエクササイズを取り入れていきます。
こちらのエクササイズは良い姿勢(猫背や反り腰姿勢を改善)を保つために必要な股関節の筋力や可動域を
獲得する目的で取り組んで頂いてます。※非常に難しいエクササイズですが効果抜群です!

姿勢の歪みを整え、正しいカラダの使い方を獲得したら、重りを使い適切な負荷をかけていきます。
正しい姿勢・フォームで負荷をかけることでムキムキな筋肉を獲得するのではなく
美しく引き締まったボディラインを獲得することができるのです。

●痛みが出たら治療やマッサージを
●姿勢やカラダの歪みがあれば骨盤矯正やピラティスを
●ダイエットや引き締めをしたければ筋トレを

現状全国的にも上記のようにバラバラなイメージがあるかもしれませんが
ReMakeでは「緩める→整える→引き締める」の手順で1施設で全てのサービスが完結できる
システムになっております。

春先に向けてカラダを変えたい方はぜひ一度お問い合わせ下さい。

西宮苦楽園/芦屋でピラティスをするならPilates & Conditioning Lab ReMakeへ。

2022-02-14 | Posted in BLOG, 小森

 

「ピラティス」はこんな人にオススメ!



ピラティスはこんな人にオススメ!

・猫背反り腰などの姿勢改善
・ぽっこりお腹 二の腕のたるみ
・肩こり、腰痛
・ヒップアップ
・マタニティ
・産後のケア
・運動初心者
・柔軟性がない方

などの方にオススメで、ピラティスは運動強度をコントロールしやすく老若男女誰でもできます。

上記の写真のようにマットの上で行う種目から
下記の写真のようにマシンで行う種目まで様々あります。


マシンピラティスは数百種目存在し、バネ一つで強度をコントロールでき女性にも人気なトレーニングツールになります。

女性が気になる、お尻、内ももなどもマシンの補助があることから安心に鍛えることができます。

気なる方は体験をお申し込みください!
一人で不安な方はペアトレーニングもございますのでお問い合わせください!

2022-02-13 | Posted in 井保

 

トレーニング風景 体幹編  女性

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は実際のトレーニング風景を交えながら紹介したいと思います。

今回紹介するのはピラティスマシン『リフォーマー』です。

リフォーマーは何百種類と言われるメニューが存在し全身をトレーニングでき一般人からアスリートまで使用することができるマシンになります。

こちらの写真にあるトレーニングは腹筋を鍛えるトレーニングで
こちらの種目は下腹がぽっこり出てる人、くびれを作りたい人にオススメです!!

写真で見ると簡単そうですが実際行うと

・想像以上にしんどい
・この1種目で汗が出てきた
・体を曲げる腹筋よりしんどい

などの声を頂きます。


次はこちら!こちらも体幹を鍛えるトレーニングです。

手で体を支え、体幹が反ったりしないようにするトレーニングで、猫背予防・腹筋の強化になります。

日常では手で体を支える機会が少ないのでいざ体を支えると肩甲骨周り、二の腕周辺もお腹と一緒に鍛える事ができます。

夏に向けて引き締まったお腹をゲットしたい人は是非!!

ピラティスは元々軍人のリハビリ目的でスタートしたこともあり運動初心者から上級者まで誰でもできる
トレーニングになります。

当スタジオでは
・猫背、姿勢改善
・ぽっこりお腹、二の腕のたるみ改善
・ヒップアップ
・柔軟性UP
を目的とされている女性が多いです!!!

グループレッスンもしていますので興味ある方は一度体験にお越しください!!

2022-02-11 | Posted in BLOG, 井保

 

耳が悪いと首が回らない??

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)


今回は耳についてです。

まずはなぜ人間の耳は2個あるのか?

諸説ありますが、理由としては音の遠近を察知するためと言われています。

生存がテーマになる時代、視覚とともに音で相手との距離を測っていたとされています。

それと同時に音がなれば首を回して反応します。

しかし音がしないと首を回して反応しない、もしくはできない。このようなことが起こると首をまわす回数が減り音の認識が減り、首が回らなく一つの理由になります。

現代社会において耳を使って相手との距離を測ることが極端に減ったはずです。

車の発進の音が極限に小さくなりかなり近付いてこないと反応できなかったり、イヤホンを使用し超近距離で音を聞いたりそんな機会が増えることは耳の本来の機能から遠ざかっています。

山でも歩き、鳥の鳴き声、葉っぱが重なり合う音など自然な音を聞くことが現代人には必要なのかも知れません!

2022-02-06 | Posted in 井保

 

北欧人はなぜ鼻が高い?

ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeの井保です(@syouichiho)

近年、自分の体にコンプレックスを抱き整形する人たちも増えてきました。

その中でも低い鼻を高くしたい、そんな人も多いのではないでしょうか??

しかしなぜ北欧人はすらっとした鼻を持ち、日本人はなぜ低いのでしょうか?

人の体の形を規定する要因はいくつか存在しますが、鼻の形は『緯度』が関係していると言われています。

人間の鼻の形は、それぞれの地域で自然環境に順応するために、最適な形状に進化したもの。

アメリカの研究者らによると
北欧など高緯度に生活する人ほど鼻は高くすらっと細い鼻を持ち、これに対し赤道近くに住む人の鼻は平たく幅が広いと結論付けています。

鼻が高いとどのような役割があるのか?
高くすらっと細い鼻は低温で乾燥した空気を加熱する役割があり、肺に冷たい空気が入ることを防いでいるとされています。

一方赤道近くはすでに空気が十分に湿気を含み、暖かく湿っているため加熱する必要がないため鼻の穴が広く鼻も高くならないということです。

このように人の体の形には意味が存在しています、高い鼻を獲得したい場合は寒いところで住むべし???

2022-02-04 | Posted in 井保

 

ページトップ