【栄養で摂取が必須とされるミネラルの重要性】
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジム
ReMakeスタッフの藤田です。(yusuke._.physical)
今回はミネラルの重要性についてお伝えしたいと思います。
おそらく聞いたことがある方は多いと思いますが、
実際にミネラルとは何ぞや?というところからお伝えできればと思います。
ミネラルとは?
見れらるとは、体の構成要素なので、
極端に言えば、これが不足しているということは、体の一部が足りない、ということになります。
ミネラルは微量栄養素と言われてmg・ug単位の摂取で十分な栄養素ではありますが、
不足するとマイナスの影響が大きい栄養素でもあるので、積極的に摂取しておきたい栄養素です。
補酵素としての役割が、体の材料として微量栄養素というのが1つの役割です。
不足しがちなミネラル
- 亜鉛
- カルシウム
- 鉄
- マグネシウム
上記は非常に大切なものですが、不足しているからといって
それだけを過剰摂取したらよいというわけではないので注意が必要です。
また、吸収効率が下がってしまう組み合わせも紹介しておきます。
- リン×カルシウム
- マグネシウム×カルシウム
この辺りは1:1、2:1、3:1のような形でバランスをとっています。
このバランスが崩れてしまうと一気に吸収率は落ちます。
日本では、漬物文化と言われており、
醤油や塩など普通に食事をしていたら過剰に摂取していることになります。
日頃からバランスも考えながら食事を楽しみましょう♪
ReMakeスタッフ 藤田(yusuke._.physical)
苦楽園プレミアム付き商品券2021
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。
当施設でも苦楽園プレミアム付き商品券2021をご利用頂けるようになりました。
ご利用期間は2021年11月15日(月)-2022年1月16日(日)になります。

是非この機会にトレーニングを始めてみては如何でしょうか?
ピラティスするならReMakeへ。
トレーニングするならReMakeへ。
オンライン栄養について
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMakeトレーナーの横井です。
栄養指導ってどんなことするの?と気になる方もいらっしゃると思います!
今回はオンライン栄養カウンセリングの内容についてお話しします!
このサービスは、こんな方におすすめです!
■10年後の自分もキレイで若々しく居たい
■身体の中からキレイになりたい
■毎月の生理痛やPMSなどの不調から解放されたい
■踵のひび割れが辛い…
■トレーニングの効果を無駄にせずより高めたい
などなど。
内容としては、
オンラインにて現在の身体のお悩みをお伺いし、そのお悩みを少しずつ改善に導いていくサポートです。
まず必要な食事の改善や、生活習慣の改善、さらにより良いあなたになるためにいい習慣などのアドバイスを、身体の仕組みを交えながらお話しします。
一人一人の体の状態や栄養状態は違いますが、身体の仕組みは変わりません。
身体の仕組みが理解できれば、高額なサプリメントや化粧品よりも、身体に必要なことがわかる様になります。
もちろん外側からのケアも大切ですが、身体の細胞からなりたい自分になるためのサポートをさせていただきます。
自分の身体に意識をむけ、理解をお深めることは、自分自身を大切にすることにも繋がります。
興味がある方はお問い合わせください!
次回は実際にどんな流れで行うのかをお伝えしていきます!
更年期だから・・・と諦めていませんか?
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
「更年期障害」。
よく聞くワードですが年だからしょうがないか、、そう思っている方達は多いのではないでしょうか??
50歳(±5歳)ぐらいになると言われています。
症状としては
・動悸、息切れ、のぼせ、ほてり、発汗異常、頭痛、腰痛、肩こり、手足の痺れ、イライラ、めまい、耳鳴り、不安感、不眠、食欲不振、ドライマウスなど
そして大きな原因を大きくまとめて3つ!
・エストロゲンの減少
・生活習慣(食生活など)
・メンタル・ストレス
そして今回はエストロゲンについて簡単に説明します。
エストロゲンとは
女性らしさを作るホルモンとして、乳房の発達、皮膚、骨、筋肉、脳、自律神経などの働きにも関係しています。
思春期から分泌量が多くなり、30代でピークに達し、更年期になると減少します。
エストロゲンの機能低下をもたらすモノは
●機能性低血糖
食後5時間以内に60分間で血糖値が50の低下が起こること。
食事で甘い物、油物、過度の糖質を摂取しすぎると血糖値がとても高い状態になります。
そして食後その高い血糖値はみるみる下降し低血糖に陥る場合があります。
そうなるとコルチゾール、カテコールアミンが過剰に分泌され糖新生を引き起こします。
それにより興奮、緊張、不安、恐怖といった精神状態に陥り交感神経優位になり自律神経の乱れになります。
副腎からコレステロールを原料にコルチゾールは生産されます。
ストレスの多い生活→ストレス対処のためコレステロール値が上がる。
初期は過剰分泌で対処するが最後はコルチゾール分泌が出来なくなり
→副腎疲労をおこし、エストロゲンが生成できなくなる。
とちょっと長くなりましたが食事が更年期障害に関係している場合があります。
その為
その為まずは食事を意識して改善していきましょう。
血糖値の急激な上昇下降を抑えましょう。
・まずは野菜から食べる
・油物を控える
・3食食べる
・副菜をつける
・ドカ食いを避ける
などを意識してみましょう!!
栄養オンラインコースも実施中!!!!!
では
舌を意識すると腹筋に力が入る??
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
バスケ界の神様マイケルジョーダンはシュート打つ際、相手を抜き去る際に舌👅を出していたとされています。

怪我の危険性があるためバスケ協会からは注意されていたみたいですが本人曰くわざとでは無いため直す事はできないと言っています。
人間が舌を出せばどうなるでしょうか??
体の圧力を抜き脱力させる事ができます。
シュートを打つ際に体に力が入ってしまうとボールがコントロールできなくなる為ジョーダンは無意識の内に舌をだしていたのでしょう。
では我々ではどの様な時に舌が関係するでしょうか?
舌の位置は歯の形によって決められる事があります。
現代人は口の中が小さくなり出っ歯の人が増えてきています。
その為舌も前方に出やすくなっています。
日常的に舌が前方に出てしまうと体に圧力が加わわらない為姿勢を安定させられなくなったりします。
頭の位置などは注意しても舌までは気にする事はほとんどないのではないでしょうか??

プランクと言われる上記の動作を舌を下に出しながらすると力が入りにくくなることが実感できるはずです。
逆に奥にしまうと圧力は高まり耐えれるはずです。
あまり気にすることのない舌ですが少しのことで力発揮はかわります。
しかし舌を動かしたくてもそもそも動きにく人たちがいます。
『咀嚼』をしない人たちは可動域低下する場合があります。
咀嚼の際は無意識に舌が食べ物をローリングすることから咀嚼することは舌の可動につながります。
食事量を減らしたり、柔らかいものを食べたり、スープ、プロテインのみの食事は舌の可動性を低下させているかも知れません。
では
女性ホルモンの過剰分泌に気をつけるべし!!
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジム
ReMakeスタッフの藤田です。(yusuke._.physical)
今回は女性ホルモンの過剰分泌についてお話ししたいと思います。
女性ホルモンが過剰になるってどういうこと?
ここでいう女性ホルモンは「黄体ホルモン」ですが、この黄体ホルモンが多く分泌されると
- 代謝が落ちる
- 体温の低下
- お腹周りの脂肪が増える
- 生理痛がひどくなる
- 性欲減退
などが見られると言われています。
なぜ過剰になる!?
原因としては、
- 肝臓のダメージが大きい
- 体脂肪が多く蓄積している
- ストレスが多すぎる
- 食物繊維の摂取量少ない
- 植物性エストロゲンの過剰摂取
などが考えられるかなと思います。
じゃあどうのように防ぐか
【植物性エストロゲンが多めの食事を避ける】
- 豆乳
- 納豆
- 豆腐
基本的に摂った方が良いと言われていますが、過剰になりがちな人は避けた方が良いです。
他にも
- ナッツ
- 植物性油やオリーブオイル
- ニンニクや玉ねぎ
- プルーンやザクロ
こういったものにも実は植物性エストロゲンは含まれています。
【肝臓への負担を減らす】
- アルコールを減らす
- 糖製油(コーン、大豆など)を減らす
- 生成された砂糖や小麦
これらの処理は肝臓で行われているため、減らすことにより症状の改善を促せる可能性があります。
【エストロゲンを掃除してくれる栄養素をとる】
- ビタミン類
- マグネシウム
- 亜鉛
- オメガ3
などはこれらの代表例になります。
【甲状腺の機能を考える】
海藻類を摂取することで甲状腺の働きのお手伝いをしてくれます。
特にお味噌汁なんかに入れて飲んでみることがおすすめです。
是非参考にしてみてください。
ReMakeスタッフ 藤田 (yusuke._.physical)
歯から紐解く 『食事の意味』
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
人の歯は咀嚼する為に存在します。
しかし近年では過度な食事制限、糖質制限、ゼリー食などにより噛まずに食事を終える人たちが増えてきています。
時間短縮など様々な理由がありその様な食事になる事はあると思いますがそれが毎日続くと身体に悪影響を及ぼします。
咀嚼するには歯が必要になります。
ヒトの歯の割合は
前歯2犬歯1臼歯4
・前歯は草食、野菜等を食べる為に。
・犬歯はお肉などを食べる為に。
・臼歯は穀物、糖質を食べる為に。

これは何を意味するかと言うと人間が摂取すべきモノが歯に表れているということです。
しかし先ほど述べた様に過度の糖質制限、ゼリー食でほとんど咀嚼せずに食事を終えています。
野菜、お肉、穀物を食べる為にできた歯を活用せず、飲み込むだけの食事は、本来の食事の意味から外れてしまいます。
お腹を満たす為だけの食事にならない様に気を付けましょう!!
では
いざと言う時『AED』使えますか?
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
今回のテーマは『AED』です。
運転免許所得時にAEDの使い方を勉強するので一度は触れたことがある方は多いのではないでしょうか?
しかし実際使用した経験のある方は極めて少ないと思います。
つい先日、朝出勤前に駅に向かって歩いていると前方にいた方が突然、千鳥足になり倒れ胸を押さえ苦しみ始めました。
直ぐ救急車を呼び、救急隊が駆けつけてくれたこともあり、特に大きな怪我もなく済みました。
一瞬どうしようと思いましたが、消防署で救急講習を受講していたこともあり、近くにいた人に救急車を呼んでもらい、いざと言う時のためにAEDを探しにいくことができました。
もし救急救命を受講していなかったらと考えるととても怖いです。
皆さんはAEDを使用できますか?
忘れた方は是非消防署のHPをご覧ください。無料で受講できるようになっています。
今一度AED講習を受けておくことで、もし現場に遭遇した時に冷静に対処できる1つの方法かもしれません。
皆さんの勇気ある行動が大事な命を救えるかもしれません。
11月専門家向けセミナーのご案内
《お知らせ》
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です。
10月の専門家(トレーナー/医療従事者)向けセミナーも有り難いことに満員御礼。
無事開催することができました。
11月も当ジム代表小森、外部講師を1名お招きしてセミナーを2回開催いたします。
ご興味のある方はぜひご参加下さい。
11月開催セミナーのご案内

ReMake主催
「社会人1年目からできる新規スポーツ現場の獲得と取り組むべきこと②」
【講義内容】
・契約における手順(契約書の書き方)
・初回指導時に実施すべきこと
・チームにおける指導方法とは?
・試合帯同時に実施すべき事
・来季契約更新につながるテクニック
【開催日時】2021年11月9日(火)20:00-22:00
【担当講師】小森拓実(Pilates & Conditioning Lab ReMake代表)
【開催場所】Pilates & Conditioning Lab ReMake(兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)※オンラインでも開催
【料金】一般¥5.000-/学生¥4.000-

ReMake主催
「専門学校卒生が英語論文を読むために行った取り組み」
【講義内容】
・論文とは?
学術的な研究成果を理論的に述べた文章。 「大辞林」三省堂
原著論文・レビュー論文・ケース報告等
・論文を読む意義
トレーニング指導者・医療従事者が論文を読む意義について
・論文の読み方
論文の構成について
・実践編
1つの論文を題材にして実際に
論文を読んでいく。
このセミナーで伝えたいこと
1.英語論文は難しくない。
誰でも挑戦できる。
2.論文は量が必要。
とにかく読みまくるしかない
3.情報に騙されないようにするためには一次情報が大事だと認識する。
【開催日時】2021年11月23日(火/祝)20:00-22:00
【担当講師】井上茂彦(G-Action代表)
【開催場所】Pilates & Conditioning Lab ReMake(兵庫県西宮市樋之池町8-9パセオ苦楽園B1F)※オンラインでも開催
【料金】一般¥4.000-/学生¥2.500-
参加希望の方は申し込みフォームよりお申し込み下さい。
活動報告(10月専門家向けセミナー)
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。
毎月第2・4火曜日(20:00-22:00)は専門家(トレーナーや医療従事者)を対象としたセミナーを開催しております。
10月12日(火)20:00-22:00は当ジム代表小森による「機能解剖学的アプローチ-腰部・股関節編-」と題して、多くのスポーツ現場や一般臨床での多い悩み「腰痛」に対する、身体の評価・治療・トレーニングに関しての考え方や方法論についてお伝えしました。

10月19日(火)20:00-22:00は若手トレーナーの中でも全国でトレーナーの育成講師や現場で活動する水口凱トレーナーをお招きして「機能神経アプローチの基礎」と題して、数年前から業界で話題の〈脳〉について、基礎的な内容(解剖学や評価、エクササイズ介入、プログラミング)について講義していただきました。

又10月19日(日)18:30-20:30に新しい取り組みとして「ヨガ・ピラティスインストラクターのためのシェア会」を開催致しました。こちらは実際に現場指導において、上手く行かない悩みや、痛みや機能障害に対してどのように取り組んで行くべきか?様々な疑問をトレーナー・インストラクター間で情報をシェアする場となっております。

ご好評につき第2段も開催予定ですので、是非随時インフォメーションをご確認ください。
営業日変更のお知らせ
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake代表の小森です(@remake_trainer_komorin)。
当ジムグランドオープンから早半年。
有り難いことに多くのお客様(西宮・芦屋など)にご利用頂いております。
また遠方では三重や岐阜、東京のお客様にも当施設をご利用いただき大変嬉しく思います。
これからも多くのお客様に愛されるスタジオにしていけるよう引き続きサービス品質の向上に努めてまいります。

当施設はパーソナルトレーニングジムのため、基本的にお客様とトレーナーによるマンツーマンでのセッションになります。
ご利用になられるお客様も有り難いことに増え、そのため予約時間の確保に限りが出てきました。
そこで11月より営業日を月-日曜(10:00-22:00)/定休日:不定休に変更させて頂く運びとなりました。
これまでは土日の営業をしておりませんでしたが、土日も当ジムを営業致しますので、お仕事などでなかなか当ジムをご利用頂けなかった方も是非お気軽にお問い合わせ下さい。
『肘』の痛みある方必見!
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
今回は肘についてです。
日常生活でフライパンなどを持つと肘が痛くなる。案外多いです。
身体に痛みがある場合、ここの筋肉が弱いから鍛えよう!!
よく聴くワードですが筋肉だけを鍛えても完全に痛みをとることはできないし、根本の原因解決にならないことが多いです。
ではどうすればいいのか?それは身体の機能と構造を知ることで解決できます。
※今回は肘に痛みがある場合(全てがこれが原因ではないです。)
基本的に親指、人差し指、中指は物の操作が得意。
薬指、小指は物体の把握時などの支持が得意です。
なぜかというと下記の写真をご覧ください。

真ん中にある橈骨は親指等と結合している骨です。
尺骨は小指等と結合している骨です。
どちらの骨が肘の関節と結合しているかみれば一目瞭然だと思います。
尺骨は約70%近く肘関節と結合していて、ある程度支持することができます。
しかし橈骨は約30%しか結合しておらず支持する事には適していません。
しかし日常生活では親指側を中心に動かすことや、重い物の支持に使われて痛みの原因になりやすいです。

フライパンを親指側で持ち振り回すことは肘の痛みになる事が多いです。
その為筋肉だけ鍛えても意味はなく、根本となる動作の根源を変える必要があります。
筋肉だけではなく、動作を変えることが皆さんの生活を豊かにすることでしょう👏
座り続けることは『腰痛の原因?』
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
今回は座ることでの腰にどのような影響があるかをお伝えします。
まずは下記の写真をご覧ください。

※Nachemson.1976参照
姿勢と腰骨の圧力を表したものになります。
立位を100%とすると座位では140%の圧力を腰が受け止めていることになります。
案外立っている時より、座っている時の方が腰へのリスクは高まります。
それが分かると仕事で長時間PC作業すると腰が痛くなる原因がわかりますね。
一日中座ってPCしている人はまずその時間を減らすことが必要になります。
そこを減らさずに、整体、マッサージに行ってもやった時はいいんだけど・・・・
となる場合があるのでまずはなぜ腰が痛いかを考え原因を減らしていきましょう。
そうすることでマッサージ、整体の効果が上がるはずです。
どうしてもPCの時間を減らせな人には『トレーニング』をオススメします。
トレーニングすることにより
・自分の体への認識
・緊張と弛緩のコントロール
・適切な体の動き
の獲得により痛み改善、痛み閾値の低下に繋がります。
仕事で疲れた体をトレーニングでリセットしませんか?
【知らないと損!?生理痛を緩和する食事】
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジム
ReMakeスタッフの藤田です。(yusuke._.physical)
今回は生理痛を緩和する食事についてお伝えできればと思います。
栄養で言うと「何が大切?」
- ビタミンD
- ビタミンE
- 亜鉛
これらを摂取することが大切になります。
生理痛がひどくなる原因には、ストレスや環境要因、体質、栄養的なものなどがあります。これらの要因を通して子宮の収縮が強くなり、痛みが増します。
その収縮を促しているのがプロスタグランジンというホルモンになるので、このプロスタグランジンの過剰分泌を抑えることがポイントになります。
上記の栄養素を含む食材
【ビタミンD】
- しいたけ
- しらす
- 鮭
- 卵
【ビタミンE】
- アーモンド
- たらこ
- 大豆
- かぼちゃ
【亜鉛】
- ウナギ
- 豚レバー
- 牡蠣
- かぼちゃ
- 大豆
是非参考にしてみてください。
ReMakeスタッフ 藤田(yusuke._.physical)
【ランニング、実は太る原因!?】
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジム
ReMakeスタッフの藤田です。(yusuke._.physical)
今回は「ランニング」と「太る」という一見矛盾したもの同士の関係性について、どうも関係が大ありなので、お伝えしたいと思います。
ランニングはなぜ「太る」?
ストレスホルモンの影響
ランニングはコルチゾール(ストレスホルモン)を増やしてしまい
- 心臓病にかかりやすくなる可能性が上がる
- がんの発症率が上がる
- 内臓脂肪がつきやすい
といったことが言われています。
ホルモンの減少
痩せホルモンと言われているT3ホルモンというホルモンがあり、甲状腺から出るホルモンとして確認されており、脂肪燃焼の効果が確認されているんですが、ランニングはこのホルモンの減少が確認されているので、尚更痩せにくい体を作ってしまっているということになります。
摂取カロリーの増加
ランニングは体重が減りにくいだけではなく、
- ランニングをすることで満足して食べてしまう可能性が上がる
- ランニングのような軽い運動で結局食欲が増加してしまうことがある
運動するだけで痩せると思っていたら、実はそういうわけではないんですよね。
ダイエットは何に気を付ければいいの?
- やろうとしている運動は食欲を減らしてくれるのか
- その運動が原因でストレスが溜まってないか
- 運動を続けることのできる状況なのか
まずはこれらを意識していただければと思います。
また具体的なことは別の機会にお伝えします。
本日はこの辺で(⌒∇⌒)
ReMakeスタッフ 藤田(yusuke._.physical)
あなたのサプリ本当に効いてますか?
ブログを何時もご覧頂きありがとうございます。
西宮市樋之池町にありますパーソナルトレーニングジムReMake井保です(@syouichiho)
今回はサプリメントについてです。
突然ですがアメリカ人の半数以上は何らかのサプリメントを服用していると言われています。

しかし現在アメリカは肥満大国と言われる程です、、
何らかのサプリメントを服用していても根本の食事が良くないとほとんど意味がありません。
サプリメントを服用する際は今自分に何が足りていないか、取りすぎているか知る必要があります。
自分の感覚だけでこれが足りないからこれを飲もうこれは1番避けたい飲み方です。
・毛髪検査
・血液検査
・尿検査
様々な視点から自分自身の状況を知ることができれば何が必要か分かります。
そして何らかの数値に異常があればそれに対応したサプリを飲めばいいのですがここで重要なのが
『なぜその数値が悪いのか』こちらを考えることがとても大切です。
例えば女性に多い鉄欠乏症。
なぜ鉄欠乏になったのか
・発汗
・カフェインの大量摂取
・肥満
・食事摂取の減少
など様々な理由が存在します。こちらも改善しないことには根本原因はできません。
この根本改善とサプリを飲むことでサプリの効果は発揮されます。
数値が悪いからだけでサプリ摂取をすると改善されずお金の無駄になることもあるので気をつけましょう!